井高野中学校は「友多き 夢多き 幸多き 笑多き学校 〜信頼しあえる仲間とともに、夢を抱いて幸せな生活を笑顔で送れる学校〜」をめざします!
TOP

5/11 今日の授業

写真上)
 2年3組の英語です。
 C-NETの先生が自己紹介をしています。
 昭和のプロ野球とプロレスが好きだそうです。
 Old days but good days. 古き良き時代です。
写真中)
 1年2組の数学です。
 正の数・負の数の計算をしています。
 今日は整数ではなく少数の計算です。
 ここをしっかり学習しておくことが大切です。
写真下)
 3年1組の数学です。
 因数分解の答え合わせをしています。
 因数分解は公式をしっかり頭に入れておくとスッキリ解けます。
 1年生で学習した正負の計算がここで生かされます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10 2年一泊移住の取り組み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6時間目に2年生が体育館に集まりました。
 バス座席を決めています。
 4クラスですが、バスは3台です。
 1クラスだけがバラバラに乗る、いわゆる1クラス分乗というのがよくあるパターンですが、今回は4クラス班単位の混乗、バス1台に全クラス混ざってます。
 決め方もバスごとに違っていました。

5/10 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日のメニューは「鮭の胡麻味噌焼き・ひじきの炒め煮・五目汁・ご飯・牛乳」の5品です。

 ひじき、漢字で書くと鹿尾菜です。
 見た目が黒くて短いところが鹿の尾に似ている、というのが由来だそうです。
 66へぇー

5/9 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは「豚肉と野菜のカレースープ煮・変わりピザ・パン(いちごジャムを添えて)・みかん缶・牛乳」の5品です。

 今日5月9日は「アイスクリームの日」です。
 日本人が初めてアイスクリームを食べたのは江戸時代の末期です。
 日米修好通商条約を結ぶときの使節団一行がごちそうになったそうです。
 また、日本で初めてアイスクリームが売られたのは明治になってからです。
 当時の商品名は「あいすくりん」、ガラスの器に一盛入っていて、約8000円だったそうです。
 82へぇー

5/9 全校集会(いじめについて考える日)

 本日の集会の内容は以下のとおりです。
〇体育委員会より
 体育大会のスローガンが次のように決まりました。
        気炎万丈
   最高の瞬間を最高の仲間と共に
      〜 For the victory 〜
〇新しく着任された先生の紹介
〇学校長講話
 いじめは人として許されない行為です。
 人をいやな気持ちにさせること、悲しませることはあってはならない。
 人間は人を幸せにするために生まれてきました。
 皆さんにはその力があります。
 自分の良いところを発揮し、人の良いところを認め、よりよい学級・学年・学校を作っていきましょう。
〇養護教諭の先生から
 検尿について
 10日(火)回収です。11日(水)は予備日です。
 寝る前にトイレに検尿の準備をしておきましょう。
 ビタミンC入りの飲料水は控えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31