井高野中学校は「友多き 夢多き 幸多き 笑多き学校 〜信頼しあえる仲間とともに、夢を抱いて幸せな生活を笑顔で送れる学校〜」をめざします!
TOP

新入生保護者説明会

画像1 画像1
本日午後に、新入生保護者説明会を行いました。平日の午後というお忙しい時間にもかかわらず、多くの保護者様にご出席いただき、誠にありがとうございました。
お子様のご入学を、教職員一同心待ちにしております。

家庭科研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
三種類のだしと、すまし汁を試飲した後は、それぞれのだしに含まれるうま味成分と、相乗効果についての説明を受けました。
だしを取った、かつお節と昆布は、エコクッキングとしてふりかけにし、給食の際に希望者にふりかけていただきました。
みなさん、丁寧に取ったおだしや、ふりかけはいかがでしたか?

家庭科研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日4時間目に、3年3組の生徒を対象に、家庭科の研究授業を行いました。「日常食の調理と地域の食文化」の単元で、本日の授業目標は「だし汁の作り方を身につける。」「うま味成分の味と相乗効果を確認する。」です。
まず初めに調理器具や材料、手順の説明を受け、調理を開始しました。本日だしをとるのは、かつお節と昆布です。それぞれエグミを出さない調理ポイントを教えてもらい、丁寧に取っただしを試飲し味や香り、舌ざわりの違いを観察しました。
生徒からは、「かつおだしは、色が濃くて、香ばしい味や鰹の香りがする。」「昆布だしは、色が薄くて、昆布の香りがして、とろみがある。」などの感想が聞けました。次に二種類のだしを合わせた、合わせだしを試飲しました。だしそれぞれの良いところが合わさり「味も舌ざわりもまろやかになって、1番美味しい!」と、だしの相乗効果を感じるこことができたようでした。
最後に、薄口しょうゆと塩で味付けしたすまし汁をみんなでいただきました。他の班の汁も試飲し、班ごとに微妙に違う味付けを楽しんでいました。

1.17 本日の給食

画像1 画像1
本日の給食は、ごはん食でした。

★ごはん
★豚肉のごまだれ焼き
★みそ汁
★菊菜と白菜のおひたし
★牛乳

<菊菜(きくな)>
菊菜は、キク科の植物で、春に黄色の花を咲かせるため春菊(しゅんぎく)ともいいます。
目の働きを助け、皮膚や喉、鼻の粘膜を健康に保つカロテンや、骨や歯を丈夫にするカルシウムを多く含む緑黄色野菜です。

1年生学年集会

画像1 画像1
毎週水曜日は、1年生の学年集会です。本日の集会では、表彰と下記のお話がありました。

<表彰>
〇ソフトテニス部 チャレンジトーナメントBチーム 優勝

<学年代表より>
1年生も残りわずかです。行事も少なくなっていますが、今月は百人一首大会があるので頑張りましょう!

<学年主任より>
〇今日1月17日は阪神・淡路大震災が発生した日です。震災の日が近づくと、「喧嘩したまま震災にあい、二度と会えなくしまった友人がいて後悔している。」と話してくれた友人のことを思い出します。いつ何時、何が起こるかわかりません。後悔のないよう、丁寧に生きることを考える機会にして欲しいと思います。
〇言葉の力について
誰かに自分をアピールしたいとき、本人から直接伝えるよりも、直接関係のない人から伝わる言葉の方が信じられやすいという心理効果があります。この効果は「ウィンザー効果」と呼ばれマーケティングにも使われています。誉め言葉などにもとても効果的で、第三者の言葉で褒められると、直接褒められるよりも、信じることができ嬉しくなります。しかし、この効果は悪用することもできます。第三者から「悪く言われていたよ。」と聞くだけで、周りの誰もが自分を悪く言っているんじゃないかと思い、追い詰められてしまいます。たった1つの噂話が、人を喜ばせ幸せにすることもあれば、人を追い詰め不幸にすることもあります。発しようとしている言葉が「伝えるべき言葉なのか?」「いじめの種になる言葉ではないのか?」を常に考えて欲しいと思います。善悪の判断をするのは自分の心です。正しい判断ができる心を先生たちと一緒に育てていきましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

いた中だより

月中行事

年間行事

元気アップ通信

事務室

学校評価

井高野中学校グランドデザイン

進路だより

いじめ基本方針