令和6年度もよろしくお願い申しあげます

英語を使って〜2年生〜

「Hello! How are you ?」
こんな言葉が、2年生の教室から聞こえてきました。
普段は5,6年生に関わっていただいているC-NET(ALT)の先生が、今日は特別に2年生で授業をしてくださいました。
「英語は難しい」と感じる人も多いですが、こうして低学年のうちから少しでも英語に触れておくと、子どもはどんどん吸収していけるような気がします。

今後、他の学年でもこういった取り組みを計画していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

初めての絵の具(2年1組) 6月13日(月)

 今日は2年生が図工で初めて絵の具を使うというので、参観させてもらいました。
 子ども達も今まで絵の具を使ったことは何回もあると思いますが、授業で教えてもらうのは、初めてです。
 絵の具の色の並び方、パレットの使い方、水入れの使い方、塗り方(ベタぬり・ぼかしぬり・点ぬり・・)、パレットや水入れ、筆のしまい方など、教えてもらうことはたくさんあります。その一つ一つを子ども達は先生の言うことをしっかりと聞いて身につけていました。

 授業が終わった後に、子ども達が「今日の授業おもしろかったなぁ・・」という感想があちこちで聞かれました。次の図工の授業も楽しみでしょうね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大事に育ててるよ 6月2日(木)

 1・2年生の子ども達は朝登校してきたら、自分の植木鉢にまず水やりをします。1年生はアサガオ、2年生はミニトマトです。アサガオはふたばから本葉へ、ミニトマトは黄色い花が咲いて、もうじき実もできることでしょう・・
 他にも学年で育てているナスビやきゅうり、オクラなどにも水をやったり雑草を取ったりしている子も見られました。これから成長していく様子を毎日見守っていくことは、とても大切なことですね!! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

給食だより

栄養だより

事務だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

教育目標