令和6年度もよろしくお願い申しあげます

発達障がい出前授業(3年) 6月27日(月)

 鶴町小では、発達障がいについての理解を少しでも深めてもらおうと、福島区にあるチャオネットの方に来ていただき、今日と明日の二日間で全学年に『発達障がいの出前授業』を行います。
 今日は1〜3年生の低学年です。3時間目に3年生が行っていました。
 3年生のめあては『みんなちがってみんないい』です。紙芝居を見たり体験活動をしたりして子ども達に考えてもらいました。
 体験活動は、軍手をして折り紙の輪っかをつなげていくというものでした。手の不自由な人が細かい作業をするときには、こんな感じになるんだろうな・・と思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年プール水泳 6月17日(金)

 月曜日からプールが始まり1週間が過ぎました。雨が降って中止になった日もありましたが、どの学年も2回ぐらいは入ったようです。
 今日の2時間目は3年生のプールです。体操・シャワーと先生の指示通りテキパキと動いて、いざ入水。今日は少し水温が低かったようで、水を浴びた途端「寒〜い!」という声も聞こえてきましたが、みんながんばって練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 習字

画像1 画像1 画像2 画像2
習字の学習が始まっています。

今回、初めて墨汁をつけて線を書きました。
道具の名前や準備の仕方、筆の持ち方など、ひとつひとつ丁寧に進めています。
子ども達はちょっぴり緊張しながらも集中して取り組んでいました。
早く大筆の扱いになれて、上手に字が書けるようになってほしいと思います。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

給食だより

栄養だより

事務だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

教育目標