令和6年度もよろしくお願い申しあげます

地球にやさしいラーメンづくり(6年)

 今日は大阪ガスの方に来ていただき、6年生に環境教育の出前授業をしていただきました。
 まずは・地球温暖化について ・二酸化炭素を減らすには ・ゴミを減らすには ・ゴミのリサイクルについて などの勉強をしました。
 そして、後半が『インスタントラーメンをどんな作り方をしたら、一番環境によいか・・』という実験を実際にラーメンを作りながら行いました。
 条件としては、
・ラーメンは袋めんかカップめんか・・
・なべの材質、アルミ・ステンレス・ホーロー・ガラス・土鍋で違うのか・・
・ふたは、あり?なし?
・ガスの火力は、強・中・弱で違いがあるか・・
・作ったあとのゴミの量は・・

 日頃、こういうことを考えてラーメンは作っていないと思いますが、一番エコで環境にやさしいという視点が作ることも大切なことですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝食のおかず作り(6年) 5月27日(金)

 今日の調理実習は6-2の番です。ジャガイモ、ニンジンを切って、ゆでたり炒めたりしておかずを作っていました。
 今回はジャーマンポテトの他に、ジャガイモのピザ(?!)のようなおかずを作っている班もありました。うまくできたかな・・・?!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝食のおかずを作ろう!(6年)

調理実習で6年生が、朝ごはんのおかずを作っていました。
ジャーマンポテトやジャガイモとしめじバターしょうゆ炒めなどのメニューがありましたが、ジャーマンポテトを作っている班が多かったです。
おいしくできるといいですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツテスト(6年) 5月24日(火)

 今週は体力テスト週間です。全ての学年で50m走やソフトボール投げなどいろいろな測定をします。
 1時間目は6年生がソフトボール投げ・長座体前屈・立ち幅跳びを3つのグループに分かれて測定していました。さすが6年生ともなると、40m以上ソフトボールを投げる子もいてびっくりです。

 今年は体力の向上を学校の目標の一つに掲げています。スポーツテストを通して体力における自分の長所・短所をしっかりつかんで、体力の向上に役立ててほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足6年 Part7

 やっぱりお弁当の時が一番楽しそうでした。食べ終わった子からおやつを食べたり、高床式倉庫の探険をしたり・・・

 今回の遠足は子ども達の表情がとてもよく穏やかな感じがしました。電車やバスの中で席を譲ったり、友だちを気づかったりする場面も見られました。こんな感じで2学期の修学旅行を迎えてほしいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

給食だより

栄養だより

事務だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

教育目標