令和6年度もよろしくお願い申しあげます

100周年にまつわるお話

今日も、給食の時間に、この学校にまつわる話をしました。

今日は、学校の中にあるものについて、いくつか紹介します。

講堂の前に池がありますが、その横に、白色で、子ども2人立っている像があります。
あれは、「教育像」といって、昭和38年、今から60年近く前に、鶴町教育のシンボルとして建てられたそうです。

次に、玄関を入ってすぐのところに、大きな車輪があります。
あれは、創立50周年を記念して設置されました。
D-51という蒸気機関車のものです。日本の蒸気機関車100年の栄光と歴史を学びとってほしい、という願いがこめられているそうです。

最後に、その車輪からもう少し向こうに行ったところに、「開校記念」と書かれた大きな石があるのを知っていますか?
あれは、もともとは鶴浜小学校にあったものです。鶴浜小学校ができたときの記念として設置されたのでしょうが、鶴町小学校と統合するとき、こちらに運ばれました。

このように、何十年も前のものが、今でも大切に残されています。

鶴町、鶴浜、2つの学校の歴史があって、今の鶴町小学校があります。
これからも、この学校でいろいろなことを勉強し、学校を大切にしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/7 体重測定5・6年
6/8 体重測定3・4年 眼科検診全学年
6/9 体重測定1・2年
6/10 委員会 ICT
6/11 歯科検診2,4年

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

事務だより

新入生保護者様

運営に関する計画

学習関連

校歌など