令和6年度もよろしくお願い申しあげます

なわとび週間最終2

 今年度はこれで最後となりますので、あと3枚写真を載せておきます。

 前に出て見本を見せる運動委員会の子ども達もがんばって跳んでいました!

 来週からは『マラソン週間』が始まりますが、寒い時こそしっかりと体を動かしてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび週間最終 2月10日(金)

 今週から始めた“なわとび週間”あっという間に金曜日の最終となりました。今年は体力作りの一環も兼ねて、各学期ごとに1回ずつ行ってきました。

 学校に来たらすぐに縄跳びを持って運動場に出て、友だちと縄跳びをしながら遊んでいる子ども達もたくさん見られました。

 やはり『継続は力なり』続けて練習することはすごく大切ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

語り合おう!

 「見つめ合おう 語り合おう 君と共に こころつないで・・・・・」

 月に1回している音楽集会。早いもので今年度は今日で最後となりました。今日は『語り合おう』という曲を6年生が下のパートをリコーダーで演奏し、その他の学年が合唱して、みんなで声を響かせながら歌いました。

 とてもしっとりとした歌詞なので、歌った後は何となくみんな穏やかな表情でした。6年生とも一緒に音楽集会をするのは最後となるので、6年生の演奏する曲を聞きながら歌うのは、とても思い出にもなったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

健康委員会の発表

 今日の児童集会は健康委員会が“歯みがきの大切さ”について発表してくれました。

 委員会のメンバーが作成したビデオを流して発表したのですが、その発表がとても凝っていて、ストーリー性もあり、まるで子ども達が主演するドラマを見ているようでした。

 実は鶴町小学校は、学校全体として虫歯にかかっている子どもの割合がすごく高く、何とか下げようと努力しているところです。このようなビデオも歯をみがく一つのきっかけになってくれるとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さくら学級さくら大集合

今日のさくら大集合は、「つくってあそぼう」です。
「のこのこのぼるよてんとう虫」と「とびだすおに」の二つの工作をしました。
どちらも、ひもを利用して動かすおもちゃ工作です。
子どもたちは、作り終えると、さっそく楽しそうに遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

給食だより

栄養だより

事務だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

教育目標