★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★

にこにこ★1年生

画像1 画像1
【卒業生をいわう会】
 先日の卒業生をいわう会では、6年生への感謝の気もちをこめて、歌とことばを贈りました。1年間、様々な場面でお世話になった6年生にプレゼントを渡しました。
 いわう会のあとには「6年生の合奏がすごかった。」「さみしくて涙がでた。」と、6年生がもうすぐ卒業すると実感したようです。また、おうちでも話を聞いてください。

にこにこ★1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【保小交流会】
 22日に、保育所との交流がありました。2時間目は保育所のみなさんに、国語科「スイミー」の学習を見てもらいました。学校の中を探検し、3時間目には伝承遊びの交流会を行いました。地域の方に教えていただいた遊びを保育所の友だちに教えることができました。言葉で説明したり、一緒にやってみたり、先輩として優しく教えることができました。4月まであと少し。2年生になる期待がふくらんだ子どもたちでした。

にこにこ★1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【伝承あそびを学ぼう】
 生活科の学習で地域の方々に来ていただき、伝承遊びを学びました。初めてする遊びもあり、できなかったことができたときには「やったあ!」と大声で喜んでいました。
 今回学習した遊びを、保育所の子たちに教える為、練習をしています。

にこにこ★1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
【2年生の本の紹介をきこう】
 今日は2年生が1年生に昔ばなしの本を紹介してくれました。国語科の学習でたくさんの昔ばなしを読んだ2年生。お話のあらすじやおもしろかったところを紹介カードとともに1年生に見せてくれました。また、テラスに紹介カードと本を置いてもらいます。2年生の話を聞いて「早く読みたい!」と楽しみにしていました。

にこにこ★1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
【おおきいかず】
 算数の時間に「かずしらべ」をしました。20より大きそうなものをたくさん集めて教室で数を数えていました。10のまとまりをつくるという学習を思い出しながら、いろいろなものの数をかぞえることができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/2 国民の休日
4/3 憲法記念日
4/4 みどりの日
4/5 入学式
こどもの日

いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

学校協議会

学校だより

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

保健室だより

平成30年度運営に関する計画

学校協議会2018