★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★

中国のおやつ作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生には日本以外の国や地域(韓国・朝鮮、ブラジル、フィリピン、中国)につながりのある友だちがたくさんいます。

2月28日木曜日には、中国のお友だちのお母さんをゲストティーチャーに招いて、「南瓜餅」作りをしました。

かぼちゃを練りこんだ生地にあんこを入れて、油で揚げます。

出来上がった南瓜餅をほおばりながら、「美味しい」「お家で作ろう」と声が上がっていました。

はこをつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数科の学習で「はこをつくる」学習をしました。

1つは面の形が長方形の形、もう1つは面の形が正方形だけで作りました。
ハサミを上手に使って、方眼画用紙を切り、セロハンテープを使って貼って作成しました。

C-netの英語学習

2月21日(木)2時間目にC-netの学習で「Alvaro Galicia(アルビ)」が教室に来て、英語学習をしました。

アルビに英語の指示に合わせて、体を使って、跳んだり、足踏みしたり、拍手をしてみたりしました。

また、数字や色、気分を選ぶ「パクパクくん」を使って、友達とポイントゲームをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜を収穫しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
秋から育てていた野菜を収穫しました。

なにわの伝統野菜の「天王寺蕪」「田辺大根」です。
今晩のおかずや明日の朝食にお役立てください。

「大きなかぶがとれたよ」「早く食べてみたい」と歓声があがっていました。

ストローでこんにちは

動く仕組みをストローで作り、自分の好きな顔や体を作って、どんな動きに見えるか遊びながら作りました。

鳥の羽をパタパタする動き、サッカーボールを蹴ろうとする動きなど、上手に制作していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 離任式(午前10時より)

いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

学校協議会

学校だより

保健室だより

平成30年度運営に関する計画

学校協議会2018