★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★

3年 総合学習

皮革産業の学習として、ポケットティッシュカバーを作りました。

初めて行う作業ばかりでしたが、

それぞれ、すてきなポケットティッシュカバーができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 栄養指導「ほねをじょうぶにする食べ物を知ろう」

成長期の子どもたちにとって大切なカルシウムについての栄養指導を行いました。
カルシウムの働きや、カルシウムが多く含まれる食べ物について勉強しました。
カルシウムが多い食べ物を書いてビンゴゲームもしました。子どもたちは楽しくカルシウムについて勉強することができました。

学校の給食では、一日に必要なカルシウム量のうち1/3をとれるように献立が考えられています。給食がない土日や長期休みにはカルシウムの摂取量が少なくなりがちです。成長期の体づくりにおいて大切な役割をするカルシウムをご家庭でも積極的にとれるようにしていただけたらと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年 いちばん うれしいこと(道徳)

道徳の学習で、どんなことをして人を喜ばせたいかについて、みんなで考えました。お話に出てきた『やなせたかし』さんの歌詞に込めた思いをみんなで確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

SMILE! 12月2日 ゲストティーチャー 松本義和さん

画像1 画像1
本日は、ゲストティーチャーとしてシドニーパラリンピック銅メダリスト・東京パラリンピックにも出場された松本義和さんをお招きし、視覚障がいのある方の生活についてお話していただきました。
さらに、銅メダルや点字付きトランプなど、貴重なものをたくさん見たり、触ったりさせていただきました。
また、アイマスク体験も行いました。見えないことで出てくる大変なことや手引きする時のポイントなどたくさんのことを学ぶことができました。
松本さん、西成区社会福祉協議会のみなさん、ありがとうございました。


10月12日(水)3年生 社会見学

画像1 画像1
社会見学で西成障害者会館へ行きました。

職員の方や利用者の方のお話を聞きました。
施設の設備についての説明をきいたり、ボッチャや車いすの体験をしたりしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31