★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★

朝の読み聞かせ

画像1 画像1
いろいろな行事の関係でなかなか実施することができていませんでしたが、2学期初の川辺さんによる読み聞かせが朝行われました。
2冊の本の読み聞かせを、朝からみんな楽しんで聞くことができていました。

What's this?

画像1 画像1
今日は5時間目にC−NETのアルビ先生の授業がありました。
「What's this?」と聞かれたことに対して、「It's a 〜」と物の名前を答える活動でしたが、みんなすすんで取り組むことができていました。
普段の外国語の授業とはまた一味違ういい体験となりました。

フロンてなんだろう?

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は2・3時間目に、環境学習として気象の学習がありました。
テレビ大阪のお天気アナウンサーを招いて、『フロン』とは何かを勉強しました。
エアコンを分解して中を見てみたり、気象予報士の方たちが普段どんなことをしているのかを知ることができました。
日頃の学習ではなかなか知ることのできないことを知れて、いい機会となりました。

休み時間に・・・

画像1 画像1
今日の15分休みの一場面。
6年生の何名かが教室に来てくれ、おり鶴のおり方を教えてくれました。
6年生が修学旅行に持っていく大切なおり鶴。
ひとつひとつ丁寧におることができていました。

空を見上げて

画像1 画像1
理科の学習では今、「雲と天気の様子」について学習しています。
午前、午後と雲の動きや形、色について観察し、どのような変化があるのか考えていきます。身近な天気の変わり方について学習するいい機会となりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/2 国民の休日
4/3 憲法記念日
4/4 みどりの日
4/5 入学式
こどもの日

いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

学校協議会

学校だより

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

保健室だより

平成30年度運営に関する計画

学校協議会2018