★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★

給食(3/15)

 今日の給食は、ご飯、鶏肉のチリソース焼き、中華煮、きゅうりの中華あえ、牛乳です。

 チリソースの「チリ」は中南米メキシコ原産の唐辛子(レッドペッパー)のことで、メキシコの先住民の言葉であるナワトル語で辛さを意味するチリ(chili)に由来しています。
 今日の給食では、ケチャップの赤色とトウバンジャンの辛みを生かした「鶏肉のチリソース焼き」が登場しました。
画像1 画像1

給食(3/14)

 今日の給食は、こくとう小パン、さけのクリームスパゲッティ、カリフラワーのサラダ、牛乳です。

 パスタは、イタリア料理に用いる小麦粉で作っためん類のことで、代表的なものにスパゲッティやマカロニなどがあります。給食では、スパゲッティを使ったスパゲッティミートソース、クリームスパゲッティやスープスパゲッティ、マカロニを使ったグラタンやスープなどが登場します。
 今日の給食では、さけのクリームソースとあえていただきました。

画像1 画像1

給食(3/11)

 今日の給食は、ご飯、さばの塩焼き、あつあげとさといもの煮もの、だいこんのみそ煮、牛乳です。

 あつあげは、豆腐を使用した揚げ物の一つです。あつあげの一般的な作り方は、しっかり水を切った木綿豆腐を食べやすい大きさに切り、表面が濃いきつね色になるまで180度から200度の高温の油で揚げます。給食でもいろいろな献立に登場する食品です。

画像1 画像1

給食(3/8)

 今日の給食は、ご飯、肉じゃが、はくさいのゆず風味、とら豆の煮もの、牛乳です。

 にくじゃがの中に、星やハートや花型のラッキーにんじんが入っていました。ラッキーにんじんがあたった子どもたちはとても嬉しそうにしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

給食(3/5)

 今日の給食は、ご飯、豚肉とれんこんのいため煮、すまし汁、きな粉よもぎだんご、牛乳です。

 給食のよもぎだんごの原材料は、うるち米ともち米とよもぎです。よもぎは春の野草で、全国の山野に自然に生えています。今回の給食では、蒸したよもぎだんごに、とろみをつけたみつをからめ、きな粉をかけていただきました。
 1年生は初めてよもぎだんごを食べるという子もいて、食べるまでは苦手そうにしている子も何人かいましたが、食べてみると「おいしい!」という声が多く聞かれました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 卒業式予行
3/19 登校指導 分団集会 下校時刻変更(卒業式前日準備) 
3/20 2018(平成30)年度卒業式
3/21 春分の日

いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

学校協議会

学校だより

保健室だより

平成30年度運営に関する計画

学校協議会2018