ミマモルメを使った遅刻・欠席・早退連絡を受け付けています。緊急時の連絡回線確保のためにも、積極的な活用お願い致します。

【校長室だより】2月6日児童朝会

学級休業明けのクラスがありましたので、放送での朝会でした。
「校長先生は、いろいろな学校に行くことが多いです。他の学校に行ったときには必ず『こんにちは』『さようなら』とその学校の子どもたちにあいさつをするようにしています。
 先日ある学校に行ったのですが、その学校の子どもたちは校長先生があいさつをしなくても、ほとんどの子どもたちが自分から『こんにちは』と言ってくれました。とっても気持ちがよかったです。平野小学校のみなさんはどうでしょうか。他の学校の先生やお客さんと会ったときに、自分たちからあいさつできるようになってほしいですね。そうすると、そのお客さんたちも校長先生と同じように、いい気持ちになると思います。」
自分たちからすすんであいさつのできる、そんな子どもたちに成長してほしいですね。

【校長室だより】11月5日児童朝会

先週に身の回りの片づけをしましょうと話しましたが、「ランドセルの中や机の中などを片付けた人?」と尋ねると、半分くらいの人しか手が挙がりませんでした。
学校をきれいにしようという取り組みはいいことですが、自分の身の回りもきれいにしていないといけません。「できていなかった人は今日しましょう」と伝えました。お家の人でチェックしてあげてください。

先週は6年生と修学旅行に行ってきました。とても立派な態度で、平野小学校の最高学年らしい行動ができていました。楽しい思い出の1ページになったことでしょう。
私も自分自身の修学旅行の思い出があります。この文章を読まれた方々も自分自身の修学旅行の思い出を思い出して、お子様に話してみてはどうでしょうか。当時の幼かった頃の記憶がよみがえってきますよ。

【校長室だより】10月29日児童朝会2

平野小学校の玄関に「平小ピカピカ大作戦」と掲示されています。これは、クリーン大阪の取り組みで学校内をきれいにしようという、児童会のみんなが考えてくれためあてです。
それを受けて、次のような話をしました。
「学校中をきれいにしてほしいんだけど、みんなの身の回りもきれいにしてほしいので、来週までの宿題を出します。4つのところをきれいにしましょう。
 ・ランドセルの中
 ・教室の机の中
 ・家で勉強している机の上
 ・家で勉強している引き出しの中
 来週の児童朝会でできたかどうかを聞きます。」

お家の方々もチェックをお願いします。

【校長室だより】10月29日児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、写真のようなヘルプマークについて話しました。
「これはヘルプマークと言います。体調が悪くなったり、しんどくなったりした時は助けてください、ということを周りの人にわかってもらうためのマークです。
 先生の知り合いの方でこのヘルプマークをカバンなどに付けている人がいるんですが、本当にしんどくなったときに、気づいてもらえなくて困ったそうです。だから、みんなにはこのマークのことを知ってもらいたかったので紹介しました。
 このマークをカバンなどに付けている人がいたら、大丈夫かなぁと気にかけてください。そして、その人が体調が悪そうにしていたら、いっしょにいるお家の人や周りの大人、お店の人などに、「体調が悪い人がいます」と伝えてください。」

このマーク知ってる人?と尋ねると半分くらいの子どもたちが手を挙げていました。
マークを提示している人に限らず、困っている人がいたら、何ができるのかを考えて行動しようという優しい気持ちをみんな持ってほしいですね。
 

【校長室だより】10月15日児童朝会

 今日は姿勢の話をしました。
 最近教室での学習の様子を見ていて、子どもたちの学習時の姿勢が気になっていたのです。特に字を書くときの姿勢が気になります。すごく前かがみになってノートと顔とがとても近かったり、背中が丸くなったりという子がとても多いです。昔からよく言われていますが、視力も悪くなり、頭の重みで必ず肩こりにもなります。
 子どもたちに「姿勢が悪いなあと自分で感じている人?」と聞くと、高学年になるほどとても多くの子どもたちが手を挙げていました。
 私も腰痛、首痛、肩こり等、姿勢の悪さが原因でひどい状態です。
 大人になって、私のようにならないよう、子どもたちに声をかけていきますので、ご家庭でもよろしくお願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式前日準備
4/5 入学式

学年だより

学校から

学校評価

その他