生命力を感じました。9/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校の放送室横の花壇で植物の生命力の強さを知りました。

ふと花壇を見てみると一本の つる みたいなものが見えました。

よく見ると花壇の端から芽が出て、伸びて桜の木の枝につるを伸ばし上へ上へと高くその背丈を伸ばしていました。

一体何の植物が伸びているか刮目するとなんと【ひょうたん】でした。

いつ、どこで、何時何分に種が植えられてのでしょう? 

巽東不思議発見でした。スーパーひとしくんもんです(笑)

植物の生命力はすごいですね!ひょうたんがどれぐらい大きくなるか成長が楽しみです。

本日の給食 9/12

さけのつけ焼き、五目汁、高野どうふのいり煮、ごはん、牛乳
画像1 画像1

児童朝会 9/12

本日、月曜日の朝は児童朝会がありました。
まだまだ暑い日が続きます。熱中症に気を付けて過ごしましょう!
画像1 画像1

学校のようす 9/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校にはいろんなポスターが送られきます。

廊下・階段に掲示できる分は掲示しております。

ぜひ来校の際はポスターもご覧ください。

大阪らしいポスターがあって面白いですね!

では、わたしからのクエスチョンです。

写真にも2025年大阪万博のイメージキャラクターの名前はなんでしょう?

ヒント 体に血が〇〇と流れる 



本日の給食 9/9

豆乳マカロニグラタン[米粉]、トマトスープ、なし(二十世紀)、おさつパン、牛乳

今日の「豆乳マカロニグラタン」には、いつものマカロニグラタンで使っている牛乳やクリームなどの乳製品と小麦粉を使っていません。
牛乳やクリームの代わりに豆乳を、小麦粉の代わりに上新粉(米粉)などを使っています。

乳製品と小麦アレルギーの児童も食べることができるグラタンです。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31