☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

5月号

    風薫る季節がやってきました!
新しい学年がスタートして1ヶ月が過ぎようとしています。1年生もそろそろ学校生活に慣れ、休み時間には元気に運動場をとびまわっています。4月27日(金)は、学習参観、学級懇談会、PTA決算総会を予定しています。多数ご参加いただきますよう、どうぞよろしくお願いいたします。
もうすぐ子ども達が楽しみにしているゴールデンウィークがやってきます。親子でお話をしたり、何か一緒にしたりして、親子の絆を深める機会にしてほしいと思います。
学校でも子どもの『心の居場所』ができるよう、これからも様々な取り組みをしていきたいと考えています。何かお子様のことで気になることがありましたら、これからも遠慮なくご相談をいただきますよう、どうぞよろしくお願いいたします。

    『当たり前』のことに感謝できる子に!
『ありがとう』の反対語は何かご存知でしょうか? 『ありがとう』『ありがたい』を漢字で書くと「有り難い」となります。つまり、「有ることが難しい」ことなので『ありがとう』の反対語は、『当たり前』だそうです。人は、『当たり前』だと思うと、感謝しなくなるからです。でも『ありがとう』の反対語は『大きなお世話』という説もあります。
さて、このところ九州北部の土砂災害をはじめ、新燃岳の噴火など、各地でさまざまな災害が起きています。ついさっきまで、一緒に笑ってご飯を食べていた家族や友達が亡くなってしまうこともあるかも知れません。息ができること、歩けること、ご飯が食べられること、布団で寝られること、家族がいること、それは『当たり前』ではありません。とても「有り難い」ことです。
しかし、わたし達は、日頃の生活の中で、その「有り難い」ことを特別なことと思わなくなってしまいます。わたし達のような大人がそうですから、最近の子ども達は、もっとそのことを感じることが難しいのではないでしょうか?
「3秒でハッピーになる名言セラピー」「子どもはみんな天才だ!」などの著者として知られる、ひすいこたろう氏は、世の中に人達みんなが楽しく生きるためには、いつもプラス思考で物事を考える習慣を身につけることが大切だと言っています。「分からないことが分かった。」「できなかったことが、できるようになった。」という小さな一つ一つのことを親子で共に喜び合い「有り難い」と思い、「今の幸せに気づくこと」が子育てには本当に重要なことだとも言っています。
江戸時代の儒学者の貝原益軒は、今から300年前に「子どもがかわいいと思うなら、三分のひもじさと三分の寒さを残しておけ。」と言いました。この教えは、その後、寺子屋でも大切な教えとして受け継がれていったそうです。お腹がすいた時に食べる食事は、とてもありがたく、より美味しく感じることができます。また、寒さを経験することにより、暖かなところにいることに感謝できるものです。
今の時代、何でも『当たり前』にあるのではないことを育和小学校の子ども達にも気づかせ、少しは厳しい体験をさせることも子ども達の成長にとってとても大切なことだと思っています。

    校長 安 藤  直

※育和小学校では、学校での出来事をホームページで紹介しています。大阪市のHP「にぎわいネット」からご覧になるか、大阪市立育和小学校で直接ご検索ください。携帯電話やスマートフォン等からも見ることができますので是非ご覧ください。

4月号

平成30年度のスタートです!
    〜学びがい・働きがい・応援しがいのある学校に〜
 校長として育和小学校で3年目を迎えることになりました。今年度も教職員とともに、子ども達のために、地域のために、誠心誠意努力してまいりたいと思いますので、ご支援、ご協力を賜りますよう、どうぞよろしくお願いいたします。
さて、先日の入学式で82名のかわいい新1年生を迎え、本日の着任式で新しい教職員を迎え、今日から平成30年度の教育活動がスタートしました。
2020年度から本格実施となる新学習指導要領を視野に入れ、大阪市教育振興基本計画に則った教育活動を推進していこうと考えています。
具体的は、一つ目に「子どもが安心して成長できる安全な社会(学校・家庭・地域)の実現」、二つ目として「心豊かに力強く生き抜き未来を切り拓くための学力・体力の向上」を中心とした教育活動を展開していくことになります。これまでの教育内容や取り組みを見直し、より子ども達の実態に合ったものになるよう創意工夫していきたいと考えています。
今年度は、その中でも特に道徳の教科化にともなう道徳ノートの活用、3年生から上の学年での45分間の外国語活動の導入、プログラミング学習の全校実施、ピア・サポート活動の有効活用、多様な体験活動の充実などに力を注いでいきたいと考えています。
今年度も「学びがい・働きがい・応援しがいのある学校をめざして」以下の教育理念をもって教職員一丸となって取り組む所存ですので、重ねてよろしくお願いいたします。

◎学校経営の基本理念
子どもたち一人一人が、「昨日の自分より今日の自分、今日の自分より明日の自分」というように、自らを成長させることのできる学校にしていきたいと考えます。

1 子どもにとって《学びがいのある学校》に
 学校は子どもたちの健全育成のために存在しています。子ども自身がかけがえのない存在であることを自覚し、自尊感情や他者への思いやりをはぐくみながら、明日への夢が実を結ぶよう日々、磨き合う「学びがいのある学校」となるよう努力します。

2 教職員にとって《働きがいのある学校》に
教職員一人一人が教育のプロとしての責任と自覚をもち、自らも教師として、職員としてよりよく職務を果たそうとする姿勢が大変重要であると考えます。それぞれの立場、職責において「昨日よりも今日、よりよく仕事(授業)ができた」と職業人としての自己の成長を感じつつ、充実感を味わい、育和小の一員であることが誇れるような「働きがいのある学校」を目指します。

3 保護者・地域にとって《応援しがいのある学校》に
子ども達一人一人の人権尊重と社会貢献の精神をはぐくみ、基礎的・基本的な学力の向上を図って、その個性と想像力を伸ばし、広く国際社会でたくましく生きる力を身につけさせることは、私たち教職員の責務です。保護者や地域の皆様の力をお借りし、多くの大人の力を組織的に結集して、子どもたち一人一人を温かく見守り育てていく学校づくりを推進していきます。
              校長 安藤 直

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 卒業茶話会

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校だより

学校安全マップ

平成29年度 全国体力・運動能力、運動習慣等検査