☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

委員会活動スタート

13日(火)の6時間目、今年度初めての委員会活動がありました。

今回が5年生にとっては、小学校生活で初めての委員会活動の時間です。
自己紹介のあと、担当の先生から話があり、今年度の活動について
どんな活動をしていこうかみんなで話し合いました。

たとえば・・・
美化委員会…当番や清掃活動が始まるときのアナウンスについて確認
掲示委員会…5月の掲示物をメンバー全員で分担し、さっそく制作開始
放送委員会…放送するときのルールや、機器の使い方について確認
など、やる気まんまんです。

さあ今日から、5・6年生で力を合わせて
育和小学校みんなのためにがんばります!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

English Time!

本校では、基本的に毎週火曜日の朝に「English Time」を設定し、15分間のモジュール活動を行っています。
またその際、C-NET担当者も各教室を順に巡回し、1年間を通じて子どもたちの活動に関わっていただいています。
これからも各学級でそれぞれ工夫しながら、たくさんの英語の音声に触れる機会をつくっていきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食おいしいよ♪

画像1 画像1 画像2 画像2
先週金曜日から、学校給食がスタートしています。
教室換気に気をつけて、食べる間は静かにもぐもぐ。中には、さっそくおくわりする児童の様子も見られました。終わってから1年生の子どもたちに、はじめて食べた給食の感想を聞いてみると、「パンがおいしかった〜」「わたしはハンバーグがだいすき」とうれしそうに話してくれました。

始業式・着任式がありました

4月8日(木)いよいよ令和3年度がスタートしました。
この日は朝から運動場に集まって、始業式・着任式を行いました。ひとつずつ学年があがった子どもたち。久しぶりに出会う友だち、新たに着任された教職員の方々との出会いのあと、担任発表、クラス替えと、どの子もわくわくドキドキの様子でした。

今年度は「子どもの明るい声が響き 笑顔あふれる学校に」をテーマに、教職員一同、子どもたち一人一人の成長をしっかりと支援できるようにがんばりたいと思っています。保護者・地域の皆さまのご支援とご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

笑顔いっぱいの入学式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月7日(水)99名の新入生を迎え、入学式を行いました。昨日は午後から雨模様でしたが、今日は暖かく晴天に恵まれました。コロナ禍で制約もある中での実施となりましたが、保護者の方々にもご協力いただき、厳粛な中にもほんわかとしたムードが漂う式となりました。前日に、入学式の準備で登校してくれた6年生。サプライズで準備していた2年生の歓迎のメッセージと歌(ビデオ上演)もとても元気がよく、どちらも心の込もった素晴らしいものでした。明日から、新1年生が元気に登校してくるのを楽しみにしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/13 発育測定4年
委員会活動
4/14 尿検査1次
4/15 発育測定2年
発育測定3年
尿検査1次
学級・教職員写真撮影
4/16 発育測定1年
4/19 視力検査6年