☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

登校の様子から

画像1 画像1
今日は、少し小雨がぱらつく朝でした。
ある児童が、正門前で落とし物をしました。
「あ、何か落ちたよ」と拾って渡すと、
「私のです。ありがとうございます」と
きちんとお礼を言ってくれました。

なんとも清々しい朝でした。

そのあと、自転車で登校の様子を見回っていると
「おはようございます!」
きちんと低学年の子を間にはさんで
列に並んで学校に向かっているグループと
たくさん出会いました。

高学年のお姉さん、お兄さん。
リーダーとしてよくがんばっていますね。
ありがとう。

授業の様子から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は、教科の学習も本格的にスタートしています。
5年では、社会科の時間に、地図を見ながら
世界の国の場所や日本の位置について調べたり、
6年では、道徳の時間に、「スポーツの力」の教材から、
誇りある生き方について考えたり、
また、外国語の時間には、身近で簡単な事柄から
外国語に親しんだりしていました。

委員会活動スタート

13日(火)の6時間目、今年度初めての委員会活動がありました。

今回が5年生にとっては、小学校生活で初めての委員会活動の時間です。
自己紹介のあと、担当の先生から話があり、今年度の活動について
どんな活動をしていこうかみんなで話し合いました。

たとえば・・・
美化委員会…当番や清掃活動が始まるときのアナウンスについて確認
掲示委員会…5月の掲示物をメンバー全員で分担し、さっそく制作開始
放送委員会…放送するときのルールや、機器の使い方について確認
など、やる気まんまんです。

さあ今日から、5・6年生で力を合わせて
育和小学校みんなのためにがんばります!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

English Time!

本校では、基本的に毎週火曜日の朝に「English Time」を設定し、15分間のモジュール活動を行っています。
またその際、C-NET担当者も各教室を順に巡回し、1年間を通じて子どもたちの活動に関わっていただいています。
これからも各学級でそれぞれ工夫しながら、たくさんの英語の音声に触れる機会をつくっていきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食おいしいよ♪

画像1 画像1 画像2 画像2
先週金曜日から、学校給食がスタートしています。
教室換気に気をつけて、食べる間は静かにもぐもぐ。中には、さっそくおくわりする児童の様子も見られました。終わってから1年生の子どもたちに、はじめて食べた給食の感想を聞いてみると、「パンがおいしかった〜」「わたしはハンバーグがだいすき」とうれしそうに話してくれました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/16 発育測定1年
4/19 視力検査6年
4/20 視力検査5年
4/21 地区子ども会
4/22 クラブ活動
視力検査4年