6月5日(水)〜7日(金)は海洋トライアルです。

新聞委員会

画像1 画像1
 

掲示あれこれ

画像1 画像1 画像2 画像2
保健室前

科クラブ

画像1 画像1 画像2 画像2
グループごと実験を決めて活動しています。
ラメ入りスライムを作っています。

きのこの日

画像1 画像1
 
児童朝会で、「きのこの日」の話をしました。

今日10月15日(月)は、「きのこの日」だそうです。

きのこは、1年中で採れますが、特に秋によく採れるそうで、
秋のちょうど真ん中にあたる10月15日を
「きのこの日」と決めたそうです。

日本に生息するきのこの中で、名前のついているきのこは、
約2000種類もあるそうです。
その中の約200種類が食用きのこだそうです。

そして、その中の約70種類が
特に好んで食用されているきのこだそうです。

給食で登場するきのこは全部で7種類あります。

私の朝会の話を受けて、
栄養教諭が、さっそく給食に使われるきのこを
クイズ形式で掲示してくれました。

毎日の給食を通して、
様々な食べ物に関心をもつ子どもが増えることを願っています。

地域一体型防災訓練

この訓練に参加されたのは次の方々です。
地域防災リーダー
古市連合女性部
消防署
区役所防災担当
地域活動協議会 地域振興町会
地域より見学に来られた方々
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

全国学力・学習状況調査結果

学校協議会

学校安心ルール

いじめ基本方針

学校の安全

校長経営戦略予算

プログラミング教育

学校教育全体計画

学校評価 平成29年度

学校評価 平成30年度

研究