6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

3月6日今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、とうふのミートグラタン、押し麦と野菜のスープ煮、デコポン、食パン、りんごジャム、牛乳でした。
 小麦粉からの手作りルウでとうふを主材に牛ひき肉、玉ねぎ、ピーマン、にんにくと新食品の大豆(粒状)を使用しました。こんがりおいしく焼けましたよ。
 これに、たくさんの野菜と食物繊維たっぷりの押し麦を加えたスープを組み合わせました。

3月4日今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、豚肉とれんこんのいため煮、すまし汁、きな粉よもぎだんご、ごはん、牛乳でした。
 よもぎだんごの材料は、うるち米ともち米とよもぎです。今日は、あまいみつを絡めただんごにきな粉をかけて食べるようにしました。
 給食や食卓から春を感じられるようになってきましたね。

3月1日今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、鶏肉のてり焼き、さつまいものみそ汁、きんぴらごぼう、ごはん、牛乳でした。
 きんぴらごぼうには少し豚肉が入り、子どもたちにも食べやすい味つけで、みんなよく食べていましたよ。

2月28日給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 献立は、豚肉とはくさいのうま煮、あつあげのピリ辛じょうゆかけ、いちご、レーズンパン、牛乳でした。
 いちごが春の訪れを伝えてくれています。子どもたちにも大人気の献立でした。

国語科研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
兵庫教育大学教授のk先生を講師に迎えて、説明的文章の指導法について学びました。

今、う論理的思考力をつける事の重要性は、どの教科でも言われています。国語の教科書に書いてある情報を読み取るだけではなく、書かれていない事柄や筆者の意図なども考えさせなければいけないことなどをワークショップを通して学びました。来年度は、説明的文章の読解について研究を進めていく予定です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 卒業式式場設営(4月5日午前中まで講堂は使用できません) PTA指名委員会
3/12 登校見守りDAY PTA実行委員会
3/15 キッズ教室最終

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

学校いじめ防止基本方針

運動会

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

運営に関する計画