6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、市内の小学生が考えた学校給食献立コンクール優秀賞作品です。さけのなんばんづけ、もずくのおみそ汁、れんこんの赤じそあえ、ごはん、牛乳でした。献立のねらいは、「寒い冬に体があたたまり、海草や野菜をおいしくたくさんとれるようにした。」そうです。
 れんこんの赤じそあえは、「さっぱりしている」と、子どもたちもよく食べていました。
 

研究討議会・研修会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
放課後、研究会を行いました。子どもたちに読む力・書く力を付けるために、今年度教員全員で取り組んできました。3年生の研究授業について、検証を行いました。教材研究・分析、子どもの実態把握など、積み重ねがやはり大事です。そして、国語科でつけた力を算数などでもしっかり書いて説明することを続けた結果が今日の授業に現れていたことがわかりました。指導部学力向上担当のY先生からは、交流のあり方、まとめ方についても教えていただきました。

その後、百人一首の指導の仕方を教えていただき、マンツーマンでカルタ取りをしました。明日からの子ども達の指導にしっかり学んだことを生かしていきたいと思います。

読書タイム2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学級文庫から選んだり、家から持ってきた本を読んでいます。静かな時間が流れています。

読書タイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
水曜日の朝は、読書タイムです。登校して連絡帳などを書き終わったら、自分の好きな本を読んでいます。

今日の給食と給食週間最終日

 今日の献立は、ほたて貝のグラタン、だいこんのスープ、プチトマト、食パン、バター、牛乳でした。
 給食週間も最終日となり、6年生と5年1組に調理員さんが訪問してくれました。今日の給食に登場している旬の冬野菜は何でしょうのクイズに、さすが高学年すぐに大根とほうれん草と答えていました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式準備(新2・6年登校)

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

運動会

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

運営に関する計画