6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、豚肉とじゃがいもの煮もの、オクラの梅風味、ツナっ葉いため、ごはん、牛乳でした。
 今日が1学期の給食最終日です。給食室は朝から36度を超え、加熱調理中はとても高い室温の中、丁寧に調理してくれました。
 子どもたちも、暑くてもしっかり食べてくれていました。夏休み、まだまだ気温が上がるかと思いますが、しっかり食べて元気に過ごしてもらえたらと思います。
 食欲が落ちると食べにくくなるごはんも、今日のツナっ葉いためのように、まぜご飯にするとたくさん食べることができます。だいこん葉は栄養価も高いのでぜひご家庭でもお試しください。

防犯訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日放課後、旭警察防犯課のOさんを講師に、不審者侵入を想定した防犯訓練を行いました。不審者が普通の来校者を装って玄関から侵入、1階教室に入って刃物で先生を襲い、その後取り押さえられるという想定です。

多目的室では、訓練の振り返りと、他にも気をつけなければいけないことなどを聞き、さすまたの使い方も練習をしました。

子ども達がいる時間帯に不審者が侵入する場合もないとは言えません。とっさの時にどう行動すれば良いか、普段から様々な想定をして何度も訓練を行うことの大切さを感じました。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、さけのつけ焼き、みそ汁、とうがんの煮もの、ごはん、牛乳でした。
 夏が旬の野菜ですが、冬まで保存がきくことから、冬瓜と呼ばれています。夏の水分補給にとてもよい食材です。給食室には大きなとうがんが届きました。調理員さんが、こどもたちにもとうがんの大きさが伝わるように、掲示してくれましたよ。
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、豚肉と野菜の煮もの、チヂミ、もやしの甘酢あえ、コッペパン、イチゴジャム、牛乳でした。
 チヂミは、給食室で手作りして焼いたものを切り分けています。ご家庭では、フライパンでも作ることができます。夏休みの栄養満点のおやつとしてもおすすめですよ。

PTA サマーデー準備

画像1 画像1 画像2 画像2
明日は、4年生のふれあいサマーデーです。朝から飯盒炊爨、カレー作り、スイカ割りなど楽しい行事が盛りだくさんです。19時からPTAのお父さん、お母さん達が準備をしてくださいました。ありがとうございます!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式準備(新2・6年登校)
4/5 入学式(新2年登校)

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

運動会

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

運営に関する計画