6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、鶏肉の香草焼き、スープ煮、サワーキャベツ、食パン、はちみつ、牛乳でした。
 低学年では、はちみつを食べたことがないという児童も多く、苦手な子もいましたが、担任の先生が、にこにこマークの顔をはちみつで描いてくれたり、自分で好きな絵を描いて苦手なものも食べてみようと工夫している姿が見られました。
 給食室の飾りつけも子どもたちの食欲向上につながるよう、どんどん素敵になってきましたよ。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、ハヤシライス、キャベツとコーンのサラダ、みかん、牛乳でした。
 いつもの給食のハヤシライスは、小麦粉を使ったブラウンルウを使用していますが、今日は小麦粉を使わずに米粉(上新粉)を使用したので、小麦アレルギーの人も食べることができます。ラッキーにんじんも用意してくれました。
 これに、サラダとみかんが付きました。みかんは、すっぱい香りのする見た目もまだ青い早生みかんです。温州みかんは食べる時期によって、見た目や味がだいぶ変わり、呼び方も変わります。「早生みかん」何と読むかご存知ですか?答えは、掲示板の写真をご覧ください。

今日の給食

 今日の献立は、豚肉と野菜のケチャップソテー、スープ、スイートポテト、食パン、マーマレード、牛乳でした。
 今が旬のさつまいもの皮をむき、丁寧につぶしてなめらかなスイートポテトを作ってくれました。子ども達にも大好評でしたよ。
 秋は、実りの秋とも言います。給食ではたくさんの旬の食べものが登場します。掲示板も調理員さんが秋らしく飾ってくれましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

指導案検討会

画像1 画像1 画像2 画像2
放課後、1年生の「スイミー」の指導について教材研究をし、学習指導案の検討をしました。24日の「がんばる先生支援事業」で公開授業を行います。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ポークカレーライス、キャベツのサラダ、りんご、牛乳でした。
 カレーライスのルウは米粉でできたものを使用し、サラダのドレッシングには、マヨネーズ風味ですが、卵を使っていないノンエッグドレッシングを用意しました。
 食物アレルギーのある人も、できるだけ給食が食べられるように、食品や調理法に工夫をしています。カレーライスの人参には、ラッキー人参が実施されました。
 掲示板のクイズの答えは、2番です。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式準備(新2・6年登校)
4/5 入学式(新2年登校)

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

運動会

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

運営に関する計画