6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

6年 発育測定

画像1 画像1 画像2 画像2
発育2測定を行いました。養護教諭のH先生から、昨年度の「キッズチャレンジ」を振り返りながら、成長に欠かせない要因として、早寝・早起き・朝御飯・メディア視聴時間などとの関係についての話がありました。大切な成長期です。家での生活習慣について、もう一度振り返ってみましょう!

今日から給食が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 新しいクラスでの給食が始まりました。
 献立の内容は、豚肉のデミグラスソース、スープ、キャベツとピーマンのソテー、パンプキンパン、牛乳でした。
 給食室入口には、今日の給食の見本などを分かりやすく展示しています。子どもたちは、新しいクラスで元気に挨拶をしていましたよ。
 出口近くには給食に使っている食材を三食栄養群に分けた栄養黒板も掲示しています。
 1年生の食缶も空っぽになって返ってきて、みんなしっかり食べていましたよ。

クラス発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学年担当の先生方の発表があり、その後学年に分かれてクラスを発表してもらいました。ワクワクドキドキの時間です!

始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校長先生から、年度初めに当たって、3つの話がありました。
1.自分の良いところを見つけ、もっと自分を好きになろう!
2.そのためにもいろいろなことに挑戦しよう!
3.一人一人の違いを認め、友達の良さをも見つけよう!

年度最後の修了式にまと、確認をします。

続いて6年生の代表が、今年の目標を発表しました。
勉強、運動など去年の自分を振り返り、さらに頑張りたいことを発表しました。

その後、春休みの振り返りと、学校の決まりなどについての話があり、校歌を歌って終わりました。ピリッとした空気がながれ、とても良いスタートとなりました。大宮っ子、頑張れ!!

着任式

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度新しく来られた教職員の方々からの自己紹介です。どんな先生かな?どこの学年を担当してくださるのかな?学校でどんなことをされるのかな?など、興味津々で話を聞いていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/9 登校見守りDAY 給食開始 発育2測定6年 SC
4/10 発育2測定5年
4/11 新入生を迎える会 発育2測定4年
4/12 発育2測定3年
4/15 発育2測定2年 委員会・代表委員会編成