5月の生活目標【ものを大切にしよう】

クラブ活動(家庭科)

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科クラブではザクザクチョコを作りました。細かく割った板チョコを湯煎にかけて溶かし、細かくしたシリアルを混ぜて丸めて、でき上がりです。溶かしたチョコレートを果物に絡めたりしてもよいおやつになりそうですよ。「家でも作った」という子もたくさんいました。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、関東煮、もやしとにんじんの甘酢あえ、白花豆の煮もの、ごはん、牛乳でした。白花豆は、豆の中でも大きい種類の豆です。今日は焼き物機で蒸し煮にしました。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、牛肉のデミグラスソース煮、コーンスープ、かぼちゃのプリン、レーズンパン、牛乳でした。プリンは、卵、かぼちゃ、牛乳、クリーム、砂糖だけの食品添加物を使用しない給食室の手作りです。大阪市では、安全で安心な給食のためにデザートも手作りを基本としています。

ハッピータイム 卒業を祝う会準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1時間目、たてわり班でお世話になった6年生へのメッセージカードなどを作りました。5年生がリーダーとなって会を進めていきました。6年生と過ごすのもあとわずかですね。

クラブ活動紹介

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝の児童集会で、クラブの代表が自分のクラブについてアピールをしました。普段の活動内容を実演したり、作品などをスライドで紹介したりしました。来年度からクラブ活動が始まる3年生は、特に興味深く見ていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/5 ひまわり学級個人懇談会

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

学校協議会

壁画

がんばる先生

運営に関する計画

働き方改革