6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

今朝の全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、教頭先生が話をされました。

評判の良い食べ物屋さんは、料理も美味しいが、大抵トイレがきれいで気持ちが良い。学校も同じで、トイレの使い方や掃除が行き届いている、スリッパが揃えてある、もちろん落書きなども無い。一人一人が気をつけて、美しく、良い学校にしていきましょう!との話でした。

また、6年生のS君が、先日の二人に続いて、「朝日小学生新聞」に掲載された俳句を披露しました。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、鶏肉のからあげ、まる天と野菜のうま煮、焼きのり、ごはん、牛乳でした。唐揚げは、給食室で丁寧に衣をつけて大きな釜で揚げます。子どもたちにも大人気です。

明日4日(火)は大宮ジョギングデー

画像1 画像1
明日4日(火)は大宮ジョギングデーを実施します。先日案内しました時間で行います。子どもたちの頑張りを応援してください。

保幼小交流研修会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
31日、16時より近隣の大宮幼稚園、YWA保育園、まぶね保育園、あけのほし幼稚園の先生達と合同で「正しい鉛筆の持ち方」についての研修会を持ちました。講師は、「鉛筆の持ち方美人アドバイザー」で、現在も大阪市内の小学校や幼稚園、大学で講演などをされている橋爪秀博先生にお願いしました。

子ども達の鉛筆の持ち方や書く姿勢が気になります。正しい持ち方とはどういうものか、「クジャク法」という持ち方写真や模型などを使って分かりやすく丁寧に教えていただきました。正しい持ち方で書くと、文字も美しく書けます。長年の持ち方は、なかなかすぐには直りませんが、何度も意識して書くことで、脳の回路ができると教えてくださいました。子ども達にもきちんと教えていきたいと思います。橋爪先生、ありがとうございました。

給食週間

画像1 画像1 画像2 画像2
今日で給食週間の取り組みは一応終わりです。給食時に給食委員会の児童が、毎日クイズを出してくれました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/5 ひまわり学級個人懇談会

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

学校協議会

壁画

がんばる先生

運営に関する計画

働き方改革