5月の生活目標【ものを大切にしよう】

新型コロナウイルスの対応について

報道等で既にご存知の方もおられると思いますが、昨日大阪市内で未就学児の感染が確認されたのを受け、大阪市新型コロナウイルス感染症対策本部が立ち上がっています。
学校休業に関して、いろいろ各ご家庭で対応されていることと思います。
医療に従事されている保護者の方以外に、低学年などでどうしても一人で留守番をさせないといけない場合など、やむを得ない場合は、学校でお預かりすることも考えております。月曜日にご相談ください。但し、濃厚接触を避ける(2m以内には近づかない)ことは、学校では限界があることもご理解ください。
子ども達やご家庭の皆様の健康をお祈りいたします。

校長
丹羽和江

しりとり図書館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図書室の壁に、折り紙の切り抜きが貼ってあります。よく見ると、下には、本の題名でしりとりできる物が並べてあります。「しりとりの大好きな王さま」「まわるお寿司」のように。図書室には楽しく本を読みたくなる仕掛けがたくさんあります。

見守り隊の方々への感謝の会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
27日の児童集会で、毎日お世話になっている見守り隊の方々への感謝の会を行いました。雨の日も風の日も、暑い日も毎日登校を見守り、優しく声をかけてくださっています。今大宮の見守り隊の方は、9枚おられ、お一人お一人に子どもたちは手作りメダルと歌でお礼をしました。
いつも本当にありがとうございます。

2年食育

画像1 画像1 画像2 画像2
 「ほねやはをじょうぶにしよう」のテーマでカルシウムのカルちゃんが登場してカルシウムについて学習しました。カルシウムは骨や歯を作る以外に心臓の動きを助けたり、けがを治したり色んな働きをしています。カルシウムはどんな食べ物に多いのか、給食全部食べるとたくさんのカルシウムがとれることなども知りました。

今日の給食

画像1 画像1
 今日はまぐろの甘辛焼き、豚汁、くきわかめのつくだ煮、ごはん、牛乳でした。くきわかめは、わかめの中央の部分を集めたもので、コリコリとした歯ごたえが特徴です。カルシウムや食物繊維も多い海そうです。ご飯も一緒に食べやすかったようで、どのクラスもしっかり食べていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

学校協議会

壁画

がんばる先生

運営に関する計画

働き方改革