6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
25日、5時間目にリモートで終業式を行いました。

3年生の代表による2学期頑張った事の振り返り、消防の絵の表彰、たくさん本を読んだベストリーダーの発表がありました。最後は、生活指導の先生から、冬休みには、「3つの車に乗らないように気をつけましょう」との話がありました。
皆さん、健康に気をつけて充実した冬休みを過ごしましょう!

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、豚肉のしょうが焼き、さつまいものみそ汁、きくなとはくさいのごまあえ、ごはん、牛乳でした。今日は大阪産のきくなを使っています。菊の葉に似ていることから関西ではきくなと呼ばれることが多く、春に菊のような花を咲かせるので「春菊」ともいいます。たくさんのサツマイモが入ったみそ汁は甘みたっぷりで好評でした。

今朝の全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
teamsで行いました。今日は冬至。校長先生から冬至の話を聞いた後、夏休みに書いた読書感想文の表彰を行いました。1年、2年、4年、5年、6年生が、表彰されました。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、鶏肉と野菜の煮もの、じゃこ豆、あっさりきゅうり、ごはん、牛乳でした。じゃこ豆はとても人気のある献立です。熱湯に浸した大豆に片栗粉をまぶして油で揚げます。砂糖、しょうゆを煮詰めて揚げた大豆と茹でたちりめんじゃこ、いりごまを混ぜ合わせて作ります。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、豚肉のガーリック焼き、スープ、ほうれんそうのソテー、黒糖パン、牛乳でした。冬に旬(一番おいしくて栄養豊富な時)を迎えるほうれんそうは、夏と比べるとビタミンCが3倍も高くなりますよ。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

学校協議会

がんばる先生

運営に関する計画

災害時の対応について

働き方改革

大宮チャレンジワーク

教育環境整備

双方向通信「Teams」

「自主学習」達人への道

学年だより 1年

学年だより 2年

学年だより 3年

学年だより 4年

学年だより 5年

学年だより 6年

「自主学習の達人」(大宮編)

令和6年度入学の保護者の方へ