6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は月見の行事献立で一口がんもとさといものみそ煮、牛肉と野菜のいためもの、みたらしだんご、ごはん、牛乳でした。今年の十五夜(中秋の名月)は10月1日です。昔から満月に似た芋や団子を供えたり、すすきを飾ったりして農作物が採れて美しい月がみれることに感謝をする行事でもあります。明日お月見が楽しめるといいですね。

今日の給食

画像1 画像1
 今日は、あげぎょうざ、中華煮、冷凍みかん、食パン、いちごジャム、牛乳でした。冷凍みかんは旬のみかんを瞬間冷凍したものです。涼しくなってきたせいもあり、「冷たい!」の声も多かったですが、子どもたちに人気のデザートです。中華煮は卵アレルギーの子も食べられるように、うずら卵除去食も用意しました。

今朝の児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
集会委員会による今日のゲームは、「キャラクタークイズ」でした。先週ビデオで撮影したものを各学級で見て答えています。好きなキャラクターが出てきて、とても盛り上がりました。

今日の給食

画像1 画像1
 今日は鶏肉のてり焼き、みそ汁、なすのそぼろいため、ごはん、牛乳でした。今日の給食には夏から秋に旬を迎える野菜がたくさん登場しました。みそ汁にはかぼちゃやオクラ、そぼろいためには茄子とピーマンを使いました。なすとピーマンは苦手な児童が多いですが、「苦手だけど食べれた。」と言いに来てくれる子がたくさんいましたよ。旬の食べ物はおいしいだけでなく栄養もたっぷりです。

種まき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
飼育栽培委員会の児童が、昼休みにパンジーとノースポールの種を撒きました。どちらもとても小さい種なので、丁寧に撒きました。「発芽条件は?」と尋ねると、「水・適度な温度・空気(酸素)」とすぐに答えが返ってきました!さすがですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

学校協議会

がんばる先生

運営に関する計画

災害時の対応について

働き方改革

大宮チャレンジワーク

教育環境整備

双方向通信「Teams」

「自主学習」達人への道

学年だより 1年

学年だより 2年

学年だより 3年

学年だより 4年

学年だより 5年

学年だより 6年

「自主学習の達人」(大宮編)

令和6年度入学の保護者の方へ