6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

今朝の児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は各教室で、健康委員会の発表を視聴しました。7日の学校保健委員会で新型コロナウイルス感染症拡大防止のための方策について報告、発表する内容です。少し前から健康委員会の児童が、練習をしてビデオに撮っていました。
情報番組風にアナウンサーやレポーター、大学の先生、病院長などになりきり発表しています。

防球ネット

画像1 画像1 画像2 画像2
第2グラウンドの新しい柵は、隙間が大きく、ソフトボールなどが外に出てしまいます。先週、三方の柵にネットを張る工事を行いました。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、なまりぶしのしょうが煮、みそ汁、ほうれんそうのおひたし、ごはん、牛乳でした。給食時間中に教室で見れる資料を用意しています。今日は家庭で食べることが少なくなったなまり節は何の魚か?そしてかつお節は世界一堅い食べ物であることなどを伝えています。

昼休み ビオトープで

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
低学年の子達が、よく生き物観察にやってきます。アメリカセンダングサが、服にくっつきました。なぜくっつくの?くっついてどうなるの?たくさん不思議が生まれました。

また、ヤゴを探して集めている子も。観察したらビオトープの池に戻しています。

冬が近づき、メダカの姿も少なくなってきました。

図書室に

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「文豪コーナー」ができました。教科書に出てくる著名な作家の本を、図書補助員さんが集めてくださっています。
椋鳩十、新見南吉、宮沢賢治立松和平さんなどの作品が並んでいます。

休み時間図書室に来た子が、クリスマスの飾りに色を塗って掲示していました。クリスマス関係の本もたくさん並べてあります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

学校協議会

がんばる先生

運営に関する計画

災害時の対応について

働き方改革

大宮チャレンジワーク

教育環境整備

双方向通信「Teams」

「自主学習」達人への道

学年だより 1年

学年だより 2年

学年だより 3年

学年だより 4年

学年だより 5年

学年だより 6年

「自主学習の達人」(大宮編)

令和6年度入学の保護者の方へ