5月の生活目標【ものを大切にしよう】

風水害に備えて2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学級指導の後、各町会ごとに集まりました。そこでも注意を確認し、集団下校をしました。担当者は近くまで送っていきました。災害はいつ起きるかわかりません。一人一人が、どう行動したらよいか、しっかり考えたいですね。お家でも話をしてみてくださいね。

図書室前に

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子ども達が興味を持ちそうな図書や、これから学習する内容に関連したものを図書館司書さんと図書主任が考えて展示しています。足を止めて見ている子も多いです。

理科の自由研究2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
調べてみようと思ったきっかけや仮説、実験方法、結果、考察、まとめなどが写真や図なども入れて工夫してまとめています。力作揃いです!

理科の自由研究1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生以上の、夏休みの自由研究を理科室に展示しています。

今朝の全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校長先生からは、9月1日の「防災の日」についてのお話でした。31日には、風水害を想定した避難訓練を行います。学校やお家で災害が起きた時に、どう行動するか、どんなものを防災グッズとして準備しておくと良いか考えておきましょうとのお話でした。

続いて空手大会で優勝した2人に表彰状を渡しました。

最後に看護当番の先生が、今月の目標「しっかりあいさつをしよう」について話をされました。相手の目を見てあいさつすると、気持ちが通じ合って、良い関係が生まれるので、みんなもしっかり目を見てあいさつをしましょうと呼びかけられました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式準備(新2年、新6年登校) 
入学式準備(新2年、新6年登校)

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

大宮小学校交通安全マップ

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

学校協議会

がんばる先生

運営に関する計画

災害時の対応について

働き方改革

教育環境整備

双方向通信「Teams」

スクールカウンセラー

「自主学習」達人への道

学年だより 1年

学年だより 2年

学年だより 3年

学年だより 4年

学年だより 5年

学年だより 6年

「自主学習の達人」(大宮編)

令和6年度入学の保護者の方へ

いきもの

自主学習グランプリ