6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

今朝の全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校長先生からは、「トイレの使い方」について話がありました。?汚さないように気をつけて用を足すこと?しっかりと流したことを確認すること?汚してしまったら、トイレットペーパーで拭き取るか、先生に知らせること
などです。次の人が気持ちよく使えるように気をつけましょう。我慢してお腹が痛くなる人が出ないようにしましょう、と呼びかけられました。また、先日、汚れたトイレの掃除を気持ちよく手伝った3人の4年生の紹介もしてくださいました。

続いて6年生のMさんの空手での優勝の紹介がありました。

最後に、看護当番のM先生から、今週の目標について確認の話がありました。

ハッピーハロウィン!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おはようございます!
ハッピーハロウィンと書いた看板を持って出迎えてくれたのは?!

毎年、大宮小学校の先生方は、子どもたちを楽しませてくれます!!

ハロウィンの本を展示 

画像1 画像1 画像2 画像2
図書室の前にハロウィンコーナーを作っています。

がんばる先生研究会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
続いてU先生に、「学びに向かう力とは」の演題で、講演をしていただきました。

参加者が子どもになったつもりで、プログラミングで作られた灯台の光り方から見つけたことを発表して、理論を作っていきました。そしてそれをもう一度確かめて検証しました。自ら発見したこと、それを確かめて正しいとわかった時、大人もとてもわくわく楽しく、もっとやりたくなりました。子ども達にもこのような学びを感じさせたいと思う体験でした。

「学びに向かう力とは、明日のご飯を作る力を教えるのではなく、10年、20年後にご飯を作るとができる力をつけてやるようなもの」という先生の言葉が心に残りました。

今日の私たちの学びが、明日からの子ども達にも活かすことができるようにさらに頑張りたいと思います。

U先生、ありがとうございました。

がんばる先生研究会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業後、指導者と学年から授業を終えて、研究授業までの取り組みや振り返りを発表しました。その後、教育委員会指導部学力向上担当のF先生と大阪教育大学元特任教授のU先生から、指導講評をいただきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式準備(新2年、新6年登校) 
入学式準備(新2年、新6年登校)

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

大宮小学校交通安全マップ

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

学校協議会

がんばる先生

運営に関する計画

災害時の対応について

働き方改革

教育環境整備

双方向通信「Teams」

スクールカウンセラー

「自主学習」達人への道

学年だより 1年

学年だより 2年

学年だより 3年

学年だより 4年

学年だより 5年

学年だより 6年

「自主学習の達人」(大宮編)

令和6年度入学の保護者の方へ

いきもの

自主学習グランプリ