いのち一番! にこにこ二番! あいさつ三番!

ヒヤシンス

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生が育てているヒヤシンスです。こちらはきれいに咲いています!

3年生 七輪体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は社会科の学習で、昔の道具について学習しています。その学習の一つとして、七輪を使ってもち焼き体験をしました。
 七輪の中に炭と割り箸、新聞紙を入れ、火をつけました。あとは、うちわで必死にあおいで風を送りました。なかなか火がつかず、みんなで交代しながら火起こしを頑張りました。餅を焼くのも一苦労。焼き加減を見ながら、何度もひっくり返していました。頑張ったかいあって、お餅がプゥーっと膨らむところも見れ、とても上手に焼けていました。焼けたお餅は、「きなこ餅」と「磯部餅」にして食べました。自分たちで火起こしから頑張って焼いたお餅は、とてもおいしかったようです。
 子どもたちは、「昔の人は、こんなに大変だったんだと思った。」「火を起こすのが、大変で手が痛くなった。」「自分で焼いたお餅はおいしかった。」などの感想を発表していました。

学年掲示板(3年生)

画像1 画像1
 3年生、学年掲示板です。「コンパスを使って〜模様を作ろう〜」という題材で、様々な大きさの円を描いて、絵の具できれいに塗られていました。素敵な作品がたくさんありました!

授業の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生、体育の授業の様子です。ボール運動を行っていました。ボールを使って、いろいろな運動を行っていました。

学年掲示板(3年生)

画像1 画像1
 3年生の学年掲示板の様子です。「What am I 〜ローマ字でかいてみよう〜」という題で、自分の名前をローマ字で書き、きれいに色を塗ることができています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式準備
その他
3/31 春季休業
4/1 春季休業
4/2 春季休業
4/3 春季休業