いのち一番! にこにこ二番! あいさつ三番!

【3年担任ブログ】

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の時に育てていたザリガニの赤ちゃん
気持ちよさそうに水槽の中を泳いでいます。
3年生で勉強するモンシロチョウと同じところ・違うところを探すのもおもしろいですよ。

【3年担任ブログ】理科&国語編

画像1 画像1
<理科>
中にわのキャベツ畑にいるたまごちゃん。何のたまごかわかりましたか?
答えはモンシロチョウのたまごです。正解できた人は自分に拍手!
おや?オレンジ色のたまごちゃんと黄色のたまごちゃんがいます。
成長がはやいたまごはどっちかな?

<国語>
「すいせんのラッパ」を読んだ感想を書いてみよう!
≪学習の仕方≫
1.国語の教科書「すいせんのラッパ」(18〜25ページ)を音読する。
2.国語のノートに「すいせんのラッパ」を音読しておもしろいと思ったところや、不思議に思ったところなど感想を書く。

【3年担任ブログ】ほけん編

画像1 画像1
毎日をけんこうにすごすには?
臨時休業が長引いてお家ですごす時間が長くなっています。
夜更かしして寝坊してしまったり、朝ごはんを食べていなかったり、
不規則な生活になってはいませんか?
自分の生活を見直してみましょう!

≪学習の仕方≫
1.保健の教科書4〜13ページを読む。
2.14ページの「生活リズムをチェックしよう」に起きる時間と寝る時間を決めて書く。
3.1週間の生活を調べて14ページの表に記入する。
※「体育以外に、運動や体を動かす遊びをする。」は、ストレッチや散歩などお家の人と相談してできることをやる。
4.「1週間を振り返って書きましょう。」がんばったことやもっとがんばりたいことを書く。

春のおとずれ

画像1 画像1
画像2 画像2
 中にわのキャベツ畑ではっけんしました!いったい何のたまごでしょうか。
くわしくは3年生理科の教科書 26ページを読んでみよう。

これからどんな風に育っていくのかホームページにアップしていくので楽しみにしていてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/4 6年生を送る会
3/5 避難訓練(防犯)
3/8 学校公開(東一・東二・西一)
3/9 学校公開(北二・第五)

全国体力・運動能力調査

教員の働き方改革