いのち一番! にこにこ二番! あいさつ三番!

1ねんせい にこにこ ブログ 「むかしからつたわるあそびを楽しもう」

 こんにちは!みなさんはお家でどのような遊びをしていますか?生活科の教科書「どきどき わくわく あたらしいせいかつ上」の90・91ページには、昔から伝わる遊びを楽しむ様子が載っています。お手玉やビー玉、おはじきなど楽しそうですね。お家にお手玉やけん玉がなくても、不要になった布や紙でつくることができますよ。
 お家の人と一緒にしてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1ねんせい にこにこブログ 「いきるちから」

 1年生の道徳科の教科書「しょうがく どうとく いきるちから1」の16ページには、たくさんの動物たちが過ごしている様子が描かれています。いいことをしている動物もいれば、わるいことをしている動物もいるようです。たくさんの動物たちを見つけてお家の人に伝えてみましょう。
また、教科書に挟んでいる「どうとくのーと」の6ページにもいろいろな動物たちが描かれています。よいことには〇を、わるいことには×を書いてみましょう。はやくみんなとお勉強できる日を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1ねんせい にこにこブログ 「たのしいな おもしろいな」

 1年生の図画工作科の教科書「たのしいな おもしろいな ずがこうさく1・2上」の12・13ページ「ちょきちょきかざり」を見て、紙を折ったり重ねたりして切ってみましょう。はさみを使うときは、必ずお家の人としましょう。
 はさみの使い方は、64ページ、のりの使い方は65ページにあります。
 どんな形ができるかな?できた形で飾ってみましょう!お部屋が明るくなりますよ!
 後片付けもきちんとしましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1ねんせい にこにこブログ 「みんなのたいいく」その2

 運動場には、竹馬や一輪車、縄跳びのジャンプ台もあります。はやくみんなと一緒に遊びたいですね。
ストレスをためないように、お家でもできる「からだほぐしのうんどうあそび」が「みんなの体育」の本8・9ページに載っていますのでお家の方と一緒にやってみてくださいね。♪むすんでひらいての歌に合わせてハイタッチ!!♪なべなべそこぬけ〜も楽しそうですよ!自然と笑顔になれますよ。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1ねんせい にこにこ ぶろぐ 「みんなのたいいく」

 喜連北小学校には、ジャングルジムや鉄棒、うんてい、のぼりぼうなどの遊具があります。「みんなのたいいく」の4・5ページには、遊具の遊び方が載っています。はやくみんなと遊びたいですね。公園などの遊具でも遊べますが、しっかりと手洗い・うがいをしてからおうちに入るようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 入学式準備
その他
3/31 春季休業
4/1 春季休業
4/2 春季休業
4/5 春季休業
4/6 春季休業

全国体力・運動能力調査

教員の働き方改革