TOP

2学期のスタート

 今朝の気温は少し下がったものの、日差しも強くまだ暑い日が続いているので、今日も校長室からオンライン中継の朝会です。
25日木曜日の始業式から、土日をはさんで今日で新学期3日目です。
 先週の木曜・金曜の皆さんの様子を見ていると、大きな声で朝の挨拶をしてくれたり、授業中にも自分から手を挙げて発表していたり、元気に活動をスタートできた人もいるのですが、一方で、朝から元気がなかったり、授業中にあくびが出てしまったりと、少し心配な人もいます。夏休みはそれぞれの思い出ができたことと思うのですが、ひょっとすると、夜遅くまで起きて、朝寝坊をしてしまうくせのついた人がいるのではありませんか? あるいはエアコンの利きすぎた部屋に何度も出入りすることで、温度差に体がついていけなくなり、疲れてしまっている人もいるかも知れません。
 そんな人たちに絶対必要なのは十分な睡眠です。夜は早めに眠ることでしっかりと体の疲れをとってください。また、冷たいものを飲んだり食べたりしすぎた人も、体がぐったりしてしまうことがあります。スープやみそ汁など、温かいものも意識して食べるようにしたいものです。
 9月になると、校外学習に出かける学年もありますし、全学年で運動会の練習も始まります。元気な体で頭の中もすっきりさせて、楽しく学習活動に取り組んでいきましょう。

 夏休み中に地域子ども会のソフトボールチームが区の大会準優勝を果たしました。表彰状とトロフィーを伝達披露させてもらいました。優勝を狙っていたと悔しい気持ちもあったそうですが、準優勝も立派な成績ですよ。


画像1 画像1

9月の玄関掲示

画像1 画像1
?
暑さはまだ のこりますが、今週から もう9月に 入ります。げんかんけいじは、一足早く「みのりの秋」の かざりに なりました。このかざりは、サポート学級の なかよしタイムで 作ったものです。おりがみ、シールはり、わっか作り、毛筆など、みんなで協力して 作りました。かざりから たくさんの秋を感じてもらえると うれしいです。

2学期が始まりました!

画像1 画像1
長い夏休みが明け、本日35日ぶりに子どもたちが登校しました。
学校も活気が戻ってきました。
始業式は暑さを考慮し、また蜜にならないように、終業式と同様Teamsで行いました。
校長先生からのお話と、生活指導の先生からのお話を聞きました。最後に各クラスの様子を画面に写し、いろいろな学年の友だちの姿を和やかに見合いました。
明日から給食が始まり、通常授業となります。
2学期もどうぞよろしくお願いします。
画像2 画像2

イングリッシュディ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月18日(木)
3人のc-netの方々による、ゲームやダンスなど英語を使ったさまざまな活動をしました。
子どもたちは、最後の感想で「とても楽しかった」「英語が好きになった」「英語でもっと話したいと思った」など残りわずかな夏休みの楽しい1日となりました。

iPhoneから送信
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31