TOP

6年 文楽鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2
6月21日(水)
日本橋にある国立文楽劇場に文楽鑑賞教室に行きました。
座席が中央の1番前の席で大変見やすく
人形使いの動きや、大夫の迫力ある歌声など鑑賞することが出来ました。
子どもたちの感想では、「文楽をめったに見る事が出来ないので見る事が出来て良かった。」「外国の方が多かったです 」「イヤホンガイドの解説でよくわかった」「難しかったけど楽しかった」などがありました。
日本の伝統芸能に触れる事が出来、貴重な体験をすることができました。

児童集会

 今朝のスマイルキッズで集まってする児童集会は、「ごちゃまぜオープン」というゲームをしました。集会委員がカーテンの向こう側で持っている紙に書いてある文字を、並び替えて正しいことばにするゲームです。しかい、開いて間もなくカーテンがどんどん閉まっていくという、、、グループで集まって答えを考えていました。記憶力も必要な楽しいゲームでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生  食育「野菜について知ろう」

画像1 画像1 画像2 画像2
6月20日、食育の時間に野菜について学習しました。
給食大好きな4年生では、「好きな野菜」の発表で大盛り上がり!
残菜を見たことがないくらい、日頃からしっかり食べることができている野菜ですが、その働きを知ることで、さらに「野菜を摂ろう」という意欲を高めることができました。
色の濃い野菜、薄い野菜の見分け方や、一日の摂取目標も知ることができました。

6月19日(月)児童朝会

画像1 画像1
 先週、学校全体で盛り上がったスマイルキッズの活動『遊びの広場』について子どもたちと一緒に振り返りました。めあて(楽しく笑顔いっぱいで仲良く助け合える遊びの広場にしよう!)を達成し、今から来年の『遊びの広場』を楽しみにしている人もいるようです。教頭先生もその一人です。2学期のスマイルキッズの活動は、城北公園へ班で移動し、元気いっぱい遊びます。こちらも乞うご期待‼

遊びの広場 4

 紫色1〜3班は、ブラックボックス、4〜6班は、一円玉落としを担当しました。前期・中期・後期と約30分間でしたが、お店番と遊び巡りを上手にやりくりして、ほとんどの班が全部のゲームを回っていました。閉会式も講堂で行い、「楽しかった!」「達成感があった!」という声もたくさん聞けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31