6月生活目標〜友だちと なかよく たすけあおう
TOP

今週は保健週間です。

画像1 画像1
今週は保健週間です。
寝る時間、ゲームやスマートフォン電子機器の使用時間をお家の方と決めていただき基本的な生活習慣を見直すきっかけにしてください。
早寝・早起きをすることで、免疫力アップや穏やかな気持ち過ごすことができるので
まずは、今週から始めてみましょう!!




スマイルキッズ活動 2

 手もち無沙汰な子が出ないように、リーダーが工夫して声をかけたり、ポスターや看板の周りに飾る折り紙を作ったりしていました。次回の活動は来週の月曜日の5時間目なので、全学年で集まって活動します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スマイルキッズ活動 1

 今日の5時間目に、スマイルキッズの活動をしました。6月15日にある「遊びの広場」に向けての1回目の活動でした。今回は、3年生から6年生だけの活動でした。
 6年生のリーダーを中心に、各グループで決まった遊びのポスターや看板を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

むし歯予防デー

画像1 画像1 画像2 画像2
6月5日 放送朝会

 今日から1学期読書週間のため、放送朝会です。
 先週金曜日は朝から雨が降り続き、このまま降り続くと通学路に水が流れ出るような危険性も考えられるため、午後、緊急下校となりました。分団班での集団下校は今年も1度は編成と練習をしましたが、実際に緊急で行ってみると、少し時間がかかってしまいました。今後も練習ではなく、実施しなくてはいけないことがあるかもしれません。みんなで協力していきましょう。また、おうちに帰った後に困ったことなどがあった人は、担任の先生に伝えてください。
 先週、3年生の校外学習に付き添って行ったとき、帰ってきた駅での手続きに時間がかかったため、みんなよりも遅れて学校に到着しました。そのあと、とてもたくさんの3年生が下校の時に、それぞれ「ありがとうございました」と私に声をかけてくれました。お礼を言われるほどのことは何もしていないのですが、それでもありがとうと言われると、心がほかほかしてきてうれしくなりました。やっぱり「ありがとう」は大切にしたい言葉だなと実感し、「こちらこそありがとう」と思いました。
 また、昨日はむし歯予防デー。普段から歯を大切にしているかを見直してみる日ですが、最近は食後の歯磨きなどをしっかり行う人が増えて、むし歯になる人がずいぶん少なくなったようです。一方、歯並びなどに問題のある人が増えているとのこと。食べ物をしっかり噛まない人が多いことが大きな原因だそうです。皆さんは走ったり跳んだりすることで丈夫な骨や体を作っている真っ最中ですが、しっかりした丈夫な歯のためには食べ物をよく噛むことを忘れないでください。

〇児童会の先生からスマイルキッズ活動の連絡、図書担当の先生から朝の読書活動についての連絡が、それぞれありました。

緊急 【緊急下校】大阪市大雨(浸水害)警報及び洪水警報による下校措置について

大阪市大雨(浸水害)警報及び洪水警報の発令に伴い、5・6時間目を実施せずに2時を目途に分団班で下校します。なお、年度当初に提出いただいた、緊急時下校についてのお手紙をもとに下校対応します。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31