5月になりました!今月は、体力テスト週間、気持ちの良い言葉づかい週間、なわとび週間があります。 暑くなっていきますが、体調管理に気を付けて、夏に向けて体力づくりをしましょう!

1年間の終わりに (3/28)

画像1 画像1 画像2 画像2
2022年度の最終日。
修了式が行われました。

校長先生からは『お手本にする人をもつこと』のお話がありました。
学校、家庭、地域にはさまざまなお手本になる人がいます。
家族であったり友だちであったり、地域の方であったり、われわれ教師であったりと。
「こんなことがしたい、この人をお手本にやってみよう」
「この人のこんなステキなところをお手本にしよう」
など、お手本にすることで自然と自分を高めることができる、とてもステキなことだと思いました。

生活指導の先生からは、春休みに生活の仕方について、お得意の電車ネタを交えてのお話がありました。
電車の運行で大事なこと!
1番はでお客さんの命を守ること。春休み、命を大切に生活をしましょう。
その次は?
時間を守ること!!日本ほど時間に正確な電車の運行は、世界の他の国にはありません。
生活の中で、起床時間、就寝時間といった時間をきちんと守って生活をしましょう。

運動場の桜の木は満開を迎えています。
健康や安全に気をつけて充実した春休みを過ごしてくださいね。

ほけんだより3月

ほけんだより3月号です。ご覧ください。

↓↓↓
ほけんだより3月

重要 令和5年度 就学援助の申請について

「令和5年度 就学援助制度のお知らせ」を配布しました。
申請理由に該当する方は、期日までに申請してください。
早期2の申請締め切りは3月13日です。
最終の締め切りは、6月30日です。
わかりにくいことがありましたら、お問い合わせください。

ほけんだより2月

ほけんだより2月号です。ご覧ください。

↓↓↓
ほけんだより2月

保健指導

画像1 画像1 画像2 画像2
各学年の発育測定の時に、手洗い指導をしました。

手洗いは、手についた汚れやウイルスを洗い流し、感染症予防にとても効果的です。
手洗いチェッカーを使い、ふだんの子どもたちの手洗いで、手を清潔にできているか、実験しました。

実験用のクリームをつけた後、ふだん通り手洗いし、ブラックライトで確認します。ライトを手にかざし、白く見えるところは洗い残している部分です。
ほとんどの児童が、1回の手洗いではきれいに洗えておらず、何度か洗いなおして、手を清潔にできました。

今年度は、新型コロナウイルスに加えインフルエンザも流行しています。
今回の実験を機に、ていねいな手洗いを心がけ、元気に過ごしてほしいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校協議会

学校評価

生江小学校タイムズ

その他