東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

人権講演会のお知らせ

平成28年1月16日(土)、本校多目的室におきまして、人権講演会が行われます。
昨年度が好評につきまして引き続いての開催となりました。
笑福亭 仁勇さんによる落語で、時間のたつのも忘れるくらいの楽しい内容です。

画像1 画像1

とびマット

12月16日(水)

1年1組の体育の授業です。

1年生はとび箱をとぶまでの準備の段階です。

ここから学年が上がるにつれて、とび箱がとべるようになってきて、他のとび方もできるようになってきます。

いつかは、世界に羽ばたけるぐらい成長していく姿が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然のマラカス

画像1 画像1
画像2 画像2
12月9日(水)

1年2組のクラスではプラコップの中にどんぐりを入れて、マラカスを作りました。

入れる量によって音も変わります。

図工と音楽、生活いろんなことを併用した授業でした。

朝の学習(1年2組)

1時間目が始まる前の時間は、休憩時間ではありません。先生は教室にいませんが、児童が静かに学習をしたり、読書をしています。
1年2組の教室でも、児童は、静かにプリントをしていました。
しゃべり声がほとんど聞こえませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

チューリップを植えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月2日(水)

1年2組の生活の授業ではチューリップの球根を観察した後、チューリップの球根を植えました。

みんなは土と球根という自然とふれあう姿が美しいです。

自分で育てた球根がきれいな花をつける姿を想像すると、楽しみですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 卒業式予行
3/16 卒業式前日準備
3/17 第40回卒業式

学校だより

諸文書

学校評価