東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

1-3  凧あげ

授業で作った凧を運動場であげていました。

寒さが一段と厳しさを増す中、子どもたちは元気に走り回って自分たちの作った凧をあげていました。「子どもは風の子」とは、このことですね。

中には、友達の凧の糸が絡まってしまったりとアクシデントがありましたが、文句も言わず、協力して絡まった糸を頑張ってほどいていました。

楽しそうに凧をあげている一年生の姿は、とてもかわいかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリジナル凧

1月13日(水)

1年生の授業ではそれぞれオリジナルの凧作りをしています。

自分の好きなデザインの絵が描かれています。

どんな凧になるのでしょうか。

そして、この寒空に高く上がる凧を見るのも楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とび箱

画像1 画像1
画像2 画像2
1月13日(水)

1年1組のとび箱をしている様子です。

とび箱ができるようになった児童が増えていきました。とび箱が少し苦手な児童はとび箱を上手に飛んでいるお友達を見て、どのように飛んでいるかなどをしっかり見て勉強していました。

とび箱は難しいように思えるかもしれませんが、必ずできるようになります。ですから、最後まであきらめずに頑張ってほしいです。

七草がゆだ!

画像1 画像1
こんにちは!松の内の最後1月7日ですね。無病息災を願い七草がゆを食べる人もいるのではないでしょうか。
そんな春の七草を知っていますか?
せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ
これぞ、七草!!!
そんな七草の中から学校でも2種類の野菜を栽培しました。
すずな(かぶ)とすずしろ(だいこん)です。
飼育・栽培委員の子ども達と一年生が頑張ってお世話をしました。
とってもおいしそうです。学校のウサギさんがとても喜んでたべていました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 卒業式予行
3/16 卒業式前日準備
3/17 第40回卒業式

学校だより

諸文書

学校評価