東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

1年生のようす(3月8日)

1年1組の教室では音楽の学習で、一人ずつ鈴トやトライアングル、ウッドブロックなどを手に取り、曲のリズムに合わせて楽しく音出しをしていました。

1年2組の教室では、算数の学習で「じんとりゲーム」をしていました。じゃんけんで勝ったら紙の中の一マスを埋めていきます。面積の量感をもつのに役立つ学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生のようす(3月1日)

1年1組の教室では「かたちのにているかん字」の学習をしていました。「貝」と「見」、「石」と「右」など、間違えそうなかん字を確かめていました。

1年2組の教室では、国語科の「スイミー」の学習をしていました。小さな魚が、それぞれの「もちば」を守る場面で、「もちば」って何だろう?とみんなで考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜授業 1年生

 今日は土曜授業でした。
 2時間目は、1組は「かざぐるまをつくろう」、2組は「1年生で学習した漢字 スイミー」をしました。
 3時間目には、1組は「120てんのそうじ」、2組は「かざぐるまをつくろう」を行いました。

 カラフルできれいなかざぐるまをつくることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分でできることをやろう!

 1年生は、5時間目に生活科の学習として「自分でできることをやろう」で、自分のうわぐつをきれいに洗う活動を行いました。

 水と洗剤が入った大きなタライの中で、たわしを使ってゴシゴシとよく洗い汚れを取り、水ですすいでという作業をしました。
冷たい水の中でしたが、がんばって自分のうわぐつを一生懸命洗っていました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のモジュール学習 〜1年生〜

本校では朝の時間に「朝のモジュール学習」を行っています。

モジュール学習では朝の15分間、月・金曜日に外国語(英語)、火曜日に国語、水曜日に算数の繰り返し短時間学習を行っています。

金曜日の今日は英語モジュール学習の日です。
1年生の教室では、英語の楽しい音楽に合わせて動きをつけたり、英単語をおもしろいアニメーションを通して楽しく学んだりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31