東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

いろんな色塗り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月25日(木)

2年2組の図工の授業です。

様々な模様に色を塗ろうということで、児童がそれぞれ違う味をだした色塗りをしていました。

きれいな模様、楽しませる模様、元気になる模様などそれぞれ興味深い作品ができていました。

2−2 図工

6年生の「卒業を送る会」で1年間お世話になったお兄さん・お姉さんに送るプレゼントを入れる袋を作っていました。

袋には、「妖怪ウォッチ」や「ドラえもん」のキャラクターを上手に写し取っていました。色もきれいに塗っていて、2年生が作ったものとは思えないほど素晴らしい作品でした。また、絵だけでなく、「中学校へいっても、がんばってください」など心のこもったメッセージも考えに考えて書いていました。6年生への感謝の気持ちがしっかり作品に表れていました。
                            (近藤)
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜授業(2−2)

「ピクチャーゲーム」をしました。

説明したい絵を決めて、その絵についての問題を各班で話し合って決めていきました。

同じ絵でもそれぞれ問題が異なっていて、とても面白かったです。
                             (近藤)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業(2−1)

「ピクチャーゲーム」をしました。

問題形式で絵の特徴を前で説明し、他の児童はその説明を聞いて、説明されているのが何なのかを一生懸命考えてホワイトボードに答えを書いていました。

一人ひとりの話す聞くのスキルを向上できたかと思います。
                          (近藤)
画像1 画像1
画像2 画像2

2−1 体育

本日の2年1組の体育は、「台風の目」をしました。

4つのチームに分かれて、それぞれのチームが2人1組になって競争しました。お互い声をかけ合いながら、力を合わせて取り組んでいました。同じチームのメンバーも待機している間、しっかり応援していました。

「ONE FOR ALL」(一人はみんなのために みんなは一人のために)という言葉があります。自己中心的な生き方は、あまりにも寂しいです。たとえ、たくさんお金を持っていたとしても心が貧しいです。

もちろん、自分のことも大切です。しかし、人間は一人で生きている訳ではありません。たくさんの支えがあって成り立っています。その中で人のために動いていける人が一人でも多くいれば、もっといい世の中になると私は確信しています。
                         (近藤)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 卒業式予行
3/16 卒業式前日準備
3/17 第40回卒業式

学校だより

諸文書

学校評価