東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

3−2 図工

児童と担任が図工室で紙版画の印刷をしている間、教室で待っている他の児童は作品袋に絵をかいたり、書写シートをしたりして待っていました。みんな担任がいなくても静かに取り組んでいました。

また、最後の10分にクイズをしました。黒板に問題が書かれた瞬間から「何やろう?」など真剣に考えていました。特に難しい問題の正解者が出ると「めっちゃ、すごい」と拍手で褒めたたえる場面がありました。4年生になるまで残りわずかです。4年生に向けてしっかり準備をしていきましょう。
                             (近藤)
                 
画像1 画像1
画像2 画像2

形が変わると重さも変わるのかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
3月8日(火)

3年2組の理科の授業です。

形が変わると重さも変わっていくのかについて調べました。

実際にねん土とてんびんを使って、形を変えて量っていました。

細長い形、三角形、四角形、ハート、星、その他いろんな形作っていました。

しかし、結果はすべて変わ・・・続きは3年生に聞いてみてください。

3年 体育

本日の3年生の体育は運動場で「キックベース」をしました。気温も温かくなり、絶好の運動日和でした。

1組と2組に分かれて試合しました。攻撃する方も守備をする方も周りの力強い声援を武器にお互いが白熱した試合でどっちが勝つかドキドキしながら見ていました。
                            (近藤)


画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ(最終)3年

3年生の今年度最終の読み聞かせが図書室で行われました。
校長戦略予算で購入した新しくなった木製の椅子に座って、「おとうさん」という絵本の読み聞かせを聞きました。
4人のお母さんたちが役割分担をして、声も変えながら、真剣に読む姿に児童が熱心に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3−2 体育

今日の3年2組の体育は、バレーボールをしました。

各班に分かれて、サーブとレシーブの練習をしました。みんなボールの譲り合いがきちんとできていました。また、サーブの仕方がよく分からない児童に対しては優しく教えている場面もございました。

チームは技術面だけでなく、励まし合いや声の掛け合いも必要になってきます。そうすることによってチーム力が高まります。チームで協力し合って取り組んでいきましょう。
                            (近藤)
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 卒業式予行
3/16 卒業式前日準備
3/17 第40回卒業式

学校だより

諸文書

学校評価