東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

4年生 理科の授業

 理科の授業で「金属のあたたまり方」の実験をしました。金属の板に、温度が上がると色が変わるテープを貼ったり、ろうそくを塗ったりして熱の伝わり方を目で確認しました。金属の端を熱するとみるみる色が変わっていく様子を見て、子どもたちは驚きの声をあげていました。45分間、とても楽しく取り組んでいました。

4年担任 石塚
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コロコロガーレ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月13日(火)

4年生は図画工作科で『コロコロガーレ』を作っています。

コロコロガーレとは、スタートにビー玉を置いて、ゴールを目指して転がっていくものです。うまく転がっていけるかな・・・?というのがたくさんあって面白い作品になっています。

最近のはやりや自分の好きなものなどいろいろなものを取り込んでいて、個性豊かに表現されています。

教職員ものぞくと、

「やってみて!」

とうれしそうに言われます。

山の魔王の宮殿にて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月1日(木)

4年1組の音楽の授業の様子です。

「山の魔王の宮殿にて」という曲を聴き、『鑑賞』の授業です。

音楽が表している様子を思い浮かべながら聴きました。

聴いてみて感じたことを話し合いました。

こわそう、あやしいかんじなど、いろいろ感じたようです。

子どもの発想が豊かで先生が思いつかない驚きがたくさんありました。

秋の交通安全指導 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
11月21日(火)

3時間目は4年生の交通安全指導がありました。

4年生は自転車の安全な乗り方について教えてもらいました。

乗っているときだけでなく、乗り始めるとき、降りるときなどの危険性も考えました。

実際に乗ってみても普段は簡単に乗っていますが、本当は危険がいっぱいで難しいのがわかりました。

大阪市立科学館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月17日(木)

本日、4年生は大阪市立科学館に遠足に行っています。

いろんな展示品がありました。

月のみちかけはどのようなしくみなのかも見に行きました。

サイエンスショーで「えっ!」と驚くところがたくさんありました。

このあとはプラネタリウムに行きます。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/8 ステップアップ
2/11 建国記念の日
2/13 中学校紹介(6) 小中連携あいさつ運動 ステップアップ
2/14 クラブ活動(クラブ見学予備日)

学校だより

諸文書

学校評価