東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

2分の1成人式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月18日(土)

4年生の土曜参観は2分の1成人式が行われました。

tenという番組で流れる熊木杏里さんの「誕生日」を歌いました。

これまで支えてくれた保護者の皆さんに「ありがとう」を伝えました。

感極まってか、たくさんの児童だけでなく保護者の皆さんも涙を浮かべていました。

10年後の成人式にはどんな成長をしているのでしょうか。

あいさつ運動(4年)

画像1 画像1
雨が降る中、多くの児童があいさつ運動に参加してくれました。寒さも吹き飛ばすほどの大きな声であいさつをしていて、今日も気持ちの良い朝を迎えることができました。

4年生 理科の授業

 理科の授業で「金属のあたたまり方」の実験をしました。金属の板に、温度が上がると色が変わるテープを貼ったり、ろうそくを塗ったりして熱の伝わり方を目で確認しました。金属の端を熱するとみるみる色が変わっていく様子を見て、子どもたちは驚きの声をあげていました。45分間、とても楽しく取り組んでいました。

4年担任 石塚
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コロコロガーレ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月13日(火)

4年生は図画工作科で『コロコロガーレ』を作っています。

コロコロガーレとは、スタートにビー玉を置いて、ゴールを目指して転がっていくものです。うまく転がっていけるかな・・・?というのがたくさんあって面白い作品になっています。

最近のはやりや自分の好きなものなどいろいろなものを取り込んでいて、個性豊かに表現されています。

教職員ものぞくと、

「やってみて!」

とうれしそうに言われます。

山の魔王の宮殿にて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月1日(木)

4年1組の音楽の授業の様子です。

「山の魔王の宮殿にて」という曲を聴き、『鑑賞』の授業です。

音楽が表している様子を思い浮かべながら聴きました。

聴いてみて感じたことを話し合いました。

こわそう、あやしいかんじなど、いろいろ感じたようです。

子どもの発想が豊かで先生が思いつかない驚きがたくさんありました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/20 こみち幼稚園交流会 なわとび週間(〜2/20) ステップアップ
2/21 クラブ活動(最終)
2/22 卒業式練習開始(準備5年生) ステップアップ

学校だより

諸文書

学校評価