東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

ぜんざい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月26日(木)

今日の5、6時間目に甘いかおりがただよってきました。

かおりをたどると、家庭科室で5年1組がぜんざいを作っていました。

意外と簡単でおうちでもすぐに作れそうでした。

程よい甘さでおいしいと絶賛!

すぐに完食しました。

5年2組が学級閉鎖中なので、「このおいしさよ伝われ!」と思います。

「和の文化」の説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
12月9日(金)

5年生の国語の授業です。

和の文化について資料を活用しながら説明会を行いました。

それまでの授業でけん玉、将棋、もち、筆など和の文化に関することを調べました。

1組も2組もたくさん調べて、タブレットで映したり、絵を描いたりしました。

発表でも資料を活かされてとても充実した発表になりました。

とても充実した説明会になりました。

これからプレゼンすることが増えていきます。

これからもプレゼンをする場でがんばっていきましょう。

5年 社会見学

12月2日(金)

昨日は、5年生の社会見学がありました。
大阪歴史博物館、大阪府警察本部、NHK大阪放送局と盛りだくさんの一日となりました。

少し疲れてしまった児童もいますが、一日で様々な体験ができ、たくさんの学びを得ることができたことと思います。

歴史博物館では、スタンプラリーを楽しみながら、大阪の歴史を学んだり、考古学について学んだりしました。

警察本部では、110番総司令室や道路交通管理センターなどを見学させてもらうことができました。大阪府民のために一生懸命仕事をする姿にあこがれ、「将来は警察官になりたい!!」という子もいましたよ。

NHK放送局では、実際に気象予報士やニュースキャスターの体験をさせてもらうことができ、子どもたちは恥ずかしそうにしながらも、とても楽しそうに活動していました。

お弁当タイムは、みんな大喜び。朝早くから、お弁当を作っていただきありがとうございました。あっという間に食べ終わり、「あぁ、おいしかった。」と最高の笑顔を見せてくれていましたよ。

社会見学で学んだことを楽しかっただけで終わらせず、今後に生かしてもらいたいなと思います。また、ご家庭でもいろいろな話を聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月29日(火)

5年生の調理実習がありました。
献立は、ごはん・味噌汁です。

お米を洗ったり、味噌汁の材料を切ったりと班で協力して行いました。
普段、家でよくお手伝いしているのか、手際のいい子どもたちが多かったです。

ごはん担当の子は、じーっとお鍋をみつめながら、炊き加減を調整していました。
味噌汁担当の子は、何度も味見して、濃さを調整していました。

おいしいごはんと味噌汁ができあがるようにと、一生懸命に取り組む5年生でした。

お味は、ばっちりだったかな。
また家でも挑戦してみて欲しいですね。

5年生の授業風景

5年生の授業風景です。
1組は音楽の授業風景、2組はタブレットを使った調べ学習の風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/11 建国記念の日
2/13 中学校紹介(6) 小中連携あいさつ運動 ステップアップ
2/14 クラブ活動(クラブ見学予備日)
2/15 クラブ展示 ステップアップ

学校だより

諸文書

学校評価