東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

合同な図形のかき方

6月28日(火)

5年生の算数では合同な図形についてしています。

今日は合同な図形のかき方についてしました。

どこがわかればかけるか自分で勉強しました。

そして、自分の考えを前で説明してくれました。

かき方がいろいろあって、みんなの意見も聞けた授業になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

画像1 画像1
画像2 画像2
6月23日(木)

5年1組の習字の授業の様子です。

今日は「道」という字を書きました。

道はいろいろなものとものを結ぶものです。

東井高野小学校までの道、井高野駅までの道、将来の夢への道、未来への道などたくさんのことが挙げられます。

その1文字を習字で心を込めて書くことはすばらしいことだなと思います。

児童にとって何気なく授業で書いていることかもしれないですが、たった1文字の良さを生かす『習字』って良いですね。

5年2組外国語活動

C−netのアン先生による外国語活動の授業です。
今日は、5年2組がHow many〜?の言い方を楽しみながら学習しました。

英語でじゃんけんをして、何回勝ったかを、英語で答えます。
20回中17回勝った人もいました。

How many circles?
Seventeen.

画像1 画像1
画像2 画像2

メダカのオスとメスとちがいは?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月8日(水)

5年2組の理科の授業では、メダカを詳しく調べました。

オスは背びれに切れ込みがあり、しりびれが長いです。

対してメスは背びれに切れ込みがなく、しりびれがオスより短くなっています。

また、メスの体は少し丸みをおびています。

人間と同じようにメダカにもオスとメスには多くのちがいがあるんですね。

いきものによっておもしろい身体の形をしていておもしろいですね。

栄養教育 5年生

 本日の2・3時間目に5年生の栄養教育がありました。井高野小学校から大月先生にお越しいただき、授業が行われました。
 授業では、朝ごはんの大切さや食事のバランスなどを学びました。また、子どもたちは、毎日食事を作っていただいているお家の方や給食調理員の方々に感謝していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式準備

学校だより

諸文書

学校評価