東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

静かな教室

3月18日(金)

昨日第四十回卒業式が無事終わりました。

1〜5年生は授業がある中、6年生の教室はとても静かです。

これを見ていると、

「ああ卒業したのだな。」

としみじみ感じます。

これを見ているだけで少し涙もこぼれそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業おめでとうございます

本日は晴天のもと卒業式が盛大に行われました。児童たちのの卒業証書を受け取る姿がとても立派でした。児童たちが受け取った卒業証書は一人一人の努力の結晶です。小学校6年間で学んだことを忘れず、今後の大いなる未来へ向かって羽ばたいてください。

さて、6年生のみなさん。4月からいよいよ中学生ですね。中学校は小学校と比べて勉強が難しくなり、勉強量も増えます。また、部活動に取り組んでいく中で悩む時期が出てきます。悩みがないことが幸せではありません。悩みながらも必死で努力していくことが本当の幸せです。つまり、悩みに負けない自分になることです。たとえ自分の思い通りにいかなくても決して諦めることなく、粘り強く取り組んでいってください。そして、もし悩むことはあったら一人で悩まず、周りの人に勇気を持って相談してください。

みなさんの健康と活躍を祈りつつ、陰ながら見守っていきます。どうか焦れらず、自分らしく頑張ってください。
                           (近藤)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式の朝

本日は、雲一つない晴天となりました。
卒業式の朝、ぴんと張りつめた空気に満たされた講堂は、主役である6年生の登場を静かに待っています。

元校長先生や、近隣の幼稚園・保育園から祝電がたくさん届いています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピカピカ大作戦!

3月16日(水)

6年生は今日でほとんどが最後です。

だから6年間お世話になった教室、廊下、階段などをピカピカにしました。

掃き掃除だけでなく、拭き掃除までしました。

いつもよりも腰を入れて掃除をした分、少し疲れたかなと思います。

この6年間で1番お世話になったのはこの東井高野小学校です。

東井高野小学校への恩返しとして、あと残っているのは卒業することだけです。

おそらく学校も祝福してくれているんではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラスの仲を深めよう

画像1 画像1
画像2 画像2
3月11日(金)

6年2組の学級活動の様子です。

今日の学級活動は運動場でキックをしました。

一緒に体を動かし、汗を流し、協力しあう試合になりました。

女の子も男の子に負けないぐらいのキック力や瞬発力があって白熱したゲームになりました。

クラスは共に喜び、笑い、悲しみ、怒りなどを分かち合って成長していくものです。

学級活動もその一部だと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/20 春分の日
3/21 振替休日
3/23 給食終了  大掃除
3/24 修了式
3/25 春季休業

学校だより

諸文書

学校評価