東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

中学校紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月13日(月)

今日の6時間目に中学生が来て、中学校とはどんなところか教えてくれました。

制服の着用、授業時間は50分に、放課後にはクラブ活動、給食もお弁当か給食の選択制など小学校とは変わるところがたくさんあります。

中学校の先輩方に直々に教えていただいたのでわかりやすかったです。

パンフレットを読んだ後、クラブ紹介の映像を観ました。

どのクラブに入ろうかと今からでも悩んじゃいます。

先輩方ありがとうございました。

ゆでる!焼く!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月16日(金)

本日、6年生の1組、2組の両組とも調理実習をしました。

献立はポテトハンバーグ、キャベツのサラダ、ゆで卵でした。

じゃがいもを湯がいて、つぶして、まぜて、こねて、焼くということをしました。

たくさんの工程があって大変でした。

なれないピーラー、包丁、コンロの扱いなどわからないことがいっぱいありました。

そんな中でも協力して一歩一歩がんばり、いろいろな困難を乗り越えてようやく完成しました。

自分たちで作った料理だったので、絶品でした。

ピースおおさか

今日は6年生が社会見学に行きました。
「ピースおおさか」は大阪空襲の犠牲者を追悼し平和を祈念するとともに、戦争の悲惨さ平和の尊さを次の世代に伝える平和ミュージアムです。
今回の学習を通して戦争とはどういうものなのか、子どもたちの胸に響いたと感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夢授業(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月28日(月)

今日の2,3時間目は荒川大輔選手による夢授業が行われました。

荒川大輔選手は陸上競技の走り幅跳びの選手(元全日本選手権1位)として活躍していました。

その荒川選手に陸上競技について教えていただきました。

短距離の走り方の極意として、どんなことが大切になるのかを知りました。

脚の上げ方、走るときの姿勢、足の着き方など細かく指導していただきました。

最後はプロの本当のジャンプを見せていただきました。子ども達からも驚きの声があがりました。

ありがとうございました。

ストレスマネジメント

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月16日(水)

今日の5時間目、6年生はストレスマネジメント教育を受けました。

ストレスの解消法や不安を持たないようにゲームから学びました。

不安を抱えたり、ストレスに感じたりすることがあれば、一人で抱えずにみんなに相談しましょう。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/15 クラブ展示 ステップアップ
2/18 土曜授業(学習参観・懇談会)
2/20 こみち幼稚園交流会 なわとび週間(〜2/20) ステップアップ
2/21 クラブ活動(最終)

学校だより

諸文書

学校評価