東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

26日の献立

26日の給食は、和風カレー丼は、もずくとオクラのとろり汁・和なし(缶)・ごはん・牛乳です。

和風カレー丼は、うすあげやにんじん、玉ねぎ、青ネギなどが入っていて具だくさんで、ボリューム満点でした。
もずくとオクラのとろり汁は、とても良いだし味が出ていて、もずくとオクラのとろとろした食感を楽しむことができて、おいしかったです。
和なし(缶)は、一口サイズで甘くておいしかったです。

もずくは、食物繊維がたっぷりで粘りがあります。給食のもずくは、「オキナワモズク」で、太くてやわらかいのが特徴です。

画像1 画像1

25日の献立

25日の給食は、マーボーはるさめ・チンゲンサイともやしの甘酢和え・アーモンドフィッシュ・ごはん・牛乳です。

マーボーはるさめは、ひき肉とはるさめ、にんじん、たけのこなどをトウバンジャンで少し辛味をきかせていて、ごはんが進む献立でした。
チンゲンサイともやしの甘酢和えは、さっぱりしていてしっかりとチンゲンサイともやしに味が含んでいておいしかったです。
アーモンドフィッシュは、久しぶりの登場で子ども達も喜んで食べていました。

給食で使われているはるさめは、さつまいもやじゃがいものでんぷんから作られています。緑豆から作られる中国の「緑豆はるさめ」にくらべて、太く、もちもちとした食感です。

画像1 画像1

24日の献立

24日の給食は、かぼちゃのクリームシチュー・ミックス海藻のサラダ・りんご(缶)・大型コッペパン・いちごジャム・牛乳です。

かぼちゃのクリームシチューは、今が旬のかぼちゃの甘みとベーコンのうま味がつよく、まろやかなクリームシチューで、大人気の献立でした。
ミックス海藻のサラダは、コリコリとした食感とねばねばが特徴のミックス海藻とキャベツ、きゅうりを甘酸っぱいドレッシングで和えたサラダで、暑い夏にぴったりのサラダでした。
りんご(缶)は、一口サイズで食べやすくて、甘くておいしかったです。

給食に登場する海藻
海に囲まれている日本では、昔から海藻が食べられていました。
給食にもいろいろな海藻が登場します。
種類は、のり・わかめ・こんぶ・ひじき・もずく・あおのり・ミックス海藻があります。
画像1 画像1

21日の献立

21日の給食は、鶏肉の甘辛焼き・みそ汁・キャベツの赤じそあえ・ごはん・牛乳です。

鶏肉の甘辛焼きは、甘辛く下味をつけた鶏肉はとてもジューシーで、ごはんにもよく合う献立でとてもおいしかったです。
みそ汁は、夏が旬の野菜のオクラとかぼちゃが入っていて、かぼちゃの甘さが程よくて具だくさんなみそ汁でした。
キャベツの赤じそあえは、赤じそのさっぱりとした風味とキャベツの相性がよくて、暑い日にぴったりの献立でした。

赤じそは、さわやかな香りがあり、こい赤紫色をしています。おもに梅干しの色付けや、しそジュースなどに使われています。


画像1 画像1
画像2 画像2

20日の献立

20日の給食は、サーモンフライ・豆乳スープ・キャベツと三度豆のサラダ・黒糖パン・牛乳です。

サーモンフライは、衣がサクサクしていてボリュームがあり、とてもおいしくて大好評でした。
豆乳スープは、ベーコンでうま味をだし、じゃがいもやにんじん、コーンなどが入っていて、豆乳味のまろやかなスープでした。
キャベツと三度豆のサラダは、甘酸っぱいドレッシングで和えていて、あっさりしていて食べやすかったです。

豆乳は、大豆を一晩水につけておいてからすりつぶし、これに水を加えて煮たものをしぼって作ります。今日は、豆乳スープに使っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

諸文書